日本一の馬鹿・7~2006年富士登山~
行きはよいよい、
帰りは怖い。
さて、下山の時刻です。
その前に集合写真。
時間に間に合いそうにないので、私は長蛇の列のトイレを後にします。
こういうところが、損な性格なんですが、時間に間に合わせないといけないので、我慢を決めました。
実際、空気が薄くなって、酸欠になると、判断を間違うそうなのですが、そうだったのかもしれません。
我慢のうちに下山開始。
と、
「イッテーーーーー!!」
合ってないシューズは、なんと下山時の方が痛い。
ちょっとふっくらした私の体の重みが、すべて足の裏と、指にギューーーーっと掛かる。
下り始めの砂が細かいときはまだましだったのですが、
少し降りてからの砂の粗さが、摩擦になって、私の足は1.5倍から2倍にも膨らんだように感じます。
耐える、ひたすら耐える。
足が痛い。
オシ○コが、したい。
実は山頂では、集合写真には、何人かの女の子達が、ギリギリまでトイレの列に並んでいて、
集合写真に遅れていました。
普段からついつい間が悪く、我慢して失敗するのが私です。
今回もそいつが出て、私は不覚にもその人達に対して
「いいなあ、時間だとか、迷惑になるんじゃないかと思わないで、
甘えられる人は。」と思ってしまいました。
我慢すると決めたんだったら最後まで意地を通せばよいのですが、
往生際の悪い私は、言葉にはしないものの、そんなことを思う最低な人間なんだと言うことを
またも、思い知らされてしまいました。
8合目の分かれ道で、スタッフの方に
「トイレ行かせてください!もうピンチです」
と告げて、ダッシュで山小屋のトイレに駆け込みました。
これも、酸欠だったのでしょうか?
2つ目のミスをしてしまいました。
ここは、山梨と、静岡に下る道の分岐点だったのです。
「しまった、ここではぐれたら、私はグループに合流出来ないんじゃ。」
ひーーー、怖い考えが頭を埋め尽くします。私は方向音痴なのです。
山小屋には頂上まで行かずに休憩していた男性がいました。
その人を拾うために、ガイドさんがこの山小屋に来ているはずです。
山小屋の人に「うちのガイドさんは来ていませんか?」と聞くと
ちょうど「今あっちに行きましたよ。」と教えてくれました。
私は血相変えてそこに向かいます。
見つけました。
ガイドさんと、男性が沢山の登山客のに混じって立っていました。
ほっとした私はそこに座り込みました。
すでに戻るグループの位置がわからない。
ここでこのガイドさんとはぐれたら、わしゃ帰れない。
その場から離れられませんでした。
おかげで、ガイドさんに連絡をつけるために、スタッフの方が探しに来てくださいました。
(しかし、スタッフの方も酸欠だったのでしょうか、携帯していたトランシーバーを忘れて、
往復になってしまいました)
申し訳なかったと今では思うのですが、あのときは人の多さでグループの位置がわからなかったのです。
30分ほど時間を押してきていました。
下山時は私以外の人も、バテたり、何処か痛めたりで休憩回数も増えていました。
靴ひもがずれたのを、直して最後尾になってしまった私を、見かねてか、
右京さんが、私のザックを持ってくださいました。
さすがは本物の山男です、軽々ってかんじでした。
登山用のザックは30リッター、全部に詰め込んではいませんが、
その荷物を2本の足で支えるというのは、思った以上に辛いんだなと実感しました。
スタッフの方も気を遣って話しかけてくださいました。
背中が軽くなったお陰でしょうか、周りの様子をよく見ることができました。
ご夫婦連れは、もれなく、奥様バテ気味で、手を引く人、
「ほら、休まないで、他の人に迷惑だろう?」などと旦那さんが励ましたり。
靴紐を何度も結び直して、辛そうな人。
スタッフも、実は靴のくるぶしが当たってね、痛いの、と。
それでも、みな声を掛け合ったり、おやつや、水を分けたりと、なんと優しい。
途中、若い女性が右京さんに
「山登りってもっと何か、考えるかと思っていたけど、全然何にも考えないんですよね。」
と言っていたのですが、本当にそうだなと思いました。
地上の煩わしいこと、悩み事は、何処かへ行っていて、
ひたすら登山と、仲間のことで頭がいっぱいで、
嫌なことはすっかり吹き飛んでいました。
何とか、前の方に追いつけた私は後少しの道のりだったので
「みんなが辛いのに、私だけ楽するのも、嫌なので」と荷物を受け取り
「時間が押してるから、遅れないでね」と言われた私は、何とか前の方から出発。
ちょっとずつ抜かれながらも、何とか5合目の広場まで下山しました。
ここで気付きました。
行きの登り口で、下山の客が皆、とても険しい顔をしていたのは、
こういう事だったのですね。
「あーーやっと降りてきたぞーー」と言う安堵よりも。
「ぐぇーーーー、もう辛いよーーー、ひーーー、たまらん!!」って言う、怖ーーい顔だったわけです。
下山した後は、バスに乗って
温泉に使って汗を流し、昼ご飯を食べました。
この道のり、普段のトレーニングに使ってる右京さんやスタッフは
半日もかからずに登ったり降りたりするようです。
そりゃ、我々のこの惨状なんて、笑っちゃうんだろうなーー。
東京について、スタジオの人に、この登山の話をしたら
「なんで、普段履いてた運動靴で行かなかったん?」
と、半ば、呆れて言われてしまいました。
ええ、そうですとも。
私がアホやったんです。
「大丈夫?」と何度も声をかけて頂いた方、チームUKYOのスタッフの方、ガイドさん
本当に、皆さんすいませんでした。
私の日本一の富士登山は、こうして後悔と、足の痛みで終わったのです。
今度こそ、ちゃんと足にあったシューズを履いて、
次こそは、余裕で山頂に立ってやろうと
リベンジを誓いました。
おしまい。
最近のコメント