最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月の7件の記事

品川レポート48〜目黒川かわのぼり

品川レポート〜目黒川かわのぼり
花見シーズン到来の週末。
でも、まだ桜は満開とはいきません。
しかしながら観光客の出足は好調のようで、朝からひっきりなしに花見の川登して行く船がポンポンと川面を揺らしています。
アナウンスや案内の船頭さんの声が十分おきくらいにに聞こえてきます。
この時期しか見ない船も多いから年いちのかきいれ時でしょう!
来週末になると散る桜になっていそうです。
今年は平日が満開時期ですね。

鳥も犬も、ポカポカ陽気でのんびり散歩してます。

ほっとしますね。

プラザ

プラザ プラザ 取り壊される前に、乗り換えついでに 外観だけでもと写真取りました。 東急プラザ。 そういえば、西武の建物もかなり古そうだな。 渋谷は子供の頃行ける、一番大きな街だったから、庭気分だったんだよ。 て言うと、なんかすごそうだけど、お小遣いはすくなかったから、見るだけで買うものは無かったね。 今みたいに百円ショップとかあったら楽しかっただろうな。

東急プラザよさようなら。

東急プラザ。

渋谷駅までバスに乗っていくとロータリーの一角にあった。
有るものがなくなるなんて思っても無かった。
生まれる前から有ったものだから。
最後に行ったのは10年以上前だったけど最期に一回行っておきたかったな。
ヒカリエが建ってからは通過はしても降りることないし、渋谷がどんどん変わっていくな。
寂しいな。
次は東急かしらね。
あの建物もかなり古いけど、駅がくっついてるからなかなか難しいかしらね。

品川レポート47〜檸檬の碑

品川レポート〜檸檬の碑 品川レポート〜檸檬の碑 品川レポート〜檸檬の碑 いつ建ったのか分かりませんが、高村光太郎のレモン哀歌の碑がたっておりました。 住宅街の坂の途中に、なんの前触れもなく、ドンと建ってます! でも、普段行き交う人には全く視界に入らない地味さです。 ここには昔、智恵子が最期を過ごしたゼームス坂病院があったのだそうです。 碑文の詩があまりに素敵でした。 そして檸檬が手向けられているのもなんとなくほっこりします。

品川レポート46〜海苔や

品川レポート〜海苔や
品川レポート〜海苔や
東海道から外れて駅に向かう道に古い町並みと寺が残っています。
その一角の海苔屋さんの壁には壁画があります。
前はこのお店以外にもあった記憶がありますが軒並みマンションになっちまって残念ですが。
まだまだ東海道付近には昔ながらの建物が残ってますので、気候が良くなったらまた大勢の観光客が来てくれるでしょう。

我が愛車復活

我が愛車復活
昨日、愛車を漕ごうとしましたら、前輪がぷシューと完全にお亡くなりになりまして。
近所に自転車屋さんは〜?と歩き出す。
一件目、北品川の東海道にある自転車屋に。
店は開いているのに、店員がいない。お隣の作業所にも。
ストーブはつけっぱなしです。
同じ時にお店を訪ねて来たお客さんと「誰もいないね、不用心だよね〜」と話していましたが待てど暮らせど帰ってこない。
仕方なく、思い付いたのは新馬場南口近くに昔私がオートバイ、ホンダ50F を購入したお店にがあったなあと。
結構遠いぞ!息が上がる。
到着。
お店の人にこちらは自転車はやってませんか?と。
「うちはバイク専門なんだよごめんね」と。
そちらで南品川の井川自転車さんを教えてもらいました。
井川さんは親切な店主さんで18インチのチューブを取り寄せて頂きました。
本日復活。
私のF18R君。
新しいワイヤー錠も購入。
近くに自転車屋は必要なのです。地元の商店になるべくお金を落としたいと思います。

品川レポート45~ガーデン

品川レポート46

菜の花だ。
春の足音が聞こえる。
このにこにこガーデン、時々可愛らしい小、中学生が手入れに来ています。
我が母校、城南中学校は無くなり、品川学園に統合されました。
可愛い園芸家になごませてもらいました。
暖かくなるのが待ち遠しい。

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト