最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月の6件の記事

品川レポート16〜インターシティ

品川レポート〜インターシティ
品川レポート〜インターシティ
品川レポート〜インターシティ
品川インターシティ、巨大なビル群。
その1階、レストランの前の通路だの公園だので、毎日曜日にバザーやってるねー。
40年前は区民センターでよくやっていた。
それをまた、ばかでかいオフィスビルで見ようとは。
アンバランスなこの催しはいかにも、下町、品川ならではなのでしょうか?
変わってしまったと思っていたけど、建物が変わっても、町人は変わらないねー、品川。

品川レポート15~井戸

品川レポート
品川レポート
品川港南口から巨大なビル軍をぬけたすぐの一角、昔の雰囲気のある町に出たら、行列がありました。
お蕎麦や翁
まだ入ったことはありませんが、北品川でお弁当屋以外の行列は見たことが有りませんので、おいしいのでしょう。

そのお隣のマンションの入口には、
井戸が掘ってありました。
緊急時災害用の水の確保だそうです。
大事なことです。
マンション以外の人にも使える位置。
お年寄りや古い建物も多く残るこの町が被災しませんように祈ります。

品川レポート14〜輪島

品川レポート14〜輪島
品川駅にゆるキャラと言うにはしっかりし過ぎている、輪島のキャンペーンキャラがおりました。
やたらとでかい。
写真を撮らせてもらったら、
可愛らしくポーズくれたが、身長と仕事の内容をかんがえたら、男の人が入っているんだろうなぁ。
もっと訳のわからない形状の物体のほうが、中のひとを連想しなくていいかもなぁ。
ごめんよ、わじまちゃん(正式名称は知りません)

神戸ルミナリエ

神戸ルミナリエ
神戸ルミナリエ
仕事を少し早めに終えて、
初の神戸ルミナリエに行きました。
最終日の終り近かったので、さほどの混雑もなく、堪能しました。
歩いている間に、警察官がタッグを組んで、交通整理をしているのが、なんだか生真面目で、可愛らしく感じました。
人の流れに、流れ流れて行き着く。
振り向くと光のきらびやかさに感動しました。
これが鎮魂とわかっていても、光がなんだかワクワクさせてしまうんです。
際終着点の公園には鐘やお賽銭箱みたいな、鈴にお金をぶつけて募金をするコーナーが作られておりました。
ただ募金活動するより、こういうお遊びがあるのが良いですね。
なんか、神戸のゆるキャラなのでしょうか。
黄色いとりも募金活動に加わっておりました。
この募金が来年のルミナリエを支える活動資金になるようです。
大変素晴らしいイルミネーションを見せていただきましたので募金してきました。
そのうえ神戸のコロッケ、神戸牛串ステーキ、ぼっかけソバ飯、ワインなど買って、屋台にお金を流し経済に貢献、お腹も一杯に成りました。

そしてわかったこと、神戸(関西)の屋台は、カステラやが尋常じゃなく多い。
4.5件おきにカステラやがあり、どこも並んでいる!
ドンだけ粉もん好きなんですかあ〜(^.^)

品川レポート12〜アトリエパレット

品川レポート13〜アトリエパレット
アトリエパレット、
時々死体もたくさん入りそうってほどの大きな段ボールを組み立てております。
このアトリエは着ぐるみを製造しております。
流行りのゆるキャラを手掛けているかは不明ですが、毎日一メートルを越える頭部とおぼしき物体に目や鼻を着けるであろう穴をくりぬいていらっしゃます。
なんにせよ、ワクワクします。

品川レポート11〜銀杏

品川駅の前の銀杏浪並木がいい色に色づいています。
秋はとっくに通り越し、猫も布団に入り込んでくるくらいの冬になったのに、駅まえはまだ秋の色を魅せてくれます。
最近は実の臭いのせいか銀杏も少なくなってきました。
でも、銀杏のほろ苦さ好きなんで、たまにひろってかえります。
拾いたい方はペットボトルが便利でいいですよ。
水と銀杏いれてシャカシャカして、実だけ残して捨てれば、手が臭くなりません。(^.^)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト