最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月の19件の記事

手書きメモ

http://news.mynavi.jp/news/2013/07/25/129/index.html

これは何となく買ってみたくなる。
手書きで手元を見ずに、ささっと書き留めたいときって、紙じゃなきゃ駄目だったのに、
これからはデジタルでもできるようになるのか……
などと、妄想膨らむ久々の商品。
iPadもタブレットも持ってないからちょっと欲しくなるけど、
じゃあ、具体的に何やるの?って聞かれると困るんですよね。
前に持っていた「ポメラ」は今や全く浸かってない訳で……。
あとは、実商品が出て、起動の早さがどのくらいかでしょうね。
あまり時間かかると、「やっぱ手書きのほうが早いし便利」ってことになりかねないからな。

きん○ぎ

http://matome.naver.jp/odai/2135245241635566401

金麦の檀れいさんのシリーズ。
気持ち悪いと思っていたのは、私だけではなかったんだなー。
檀れいさんにも、金麦にも悪感情はありません。
ただ毎回の違和感って、他の人も感じていたんだなって。
しかも、すっかり一人歩きして、未亡人説だの夫の脳内架空説だの。
ま、ネタとして面白かった。

漫画偏愛主義

http://www.asahi.com/culture/columns/manga_henai/

朝日デジタルの記事。
私が好きな漫画家さんを検索していたらこの記事を見つけました。
案外この方とは気が合いそうだな。
漫画、小説などは、読み手と書き手の相性というのが絶対的に存在するような気がしているこの頃です。
この、記事を読んでいると、、漫画喫茶に走りたくなりますね。



多摩小平保健所のゆるキャラ見つけました。
ゆるキャラ、西部線内の駅で見つけました。
あらウサギ&マスくまだそうです。

ちょっとくどそうなキャラクターです。

RDG設定資料集!!!

http://www.pa-works.jp/shopping/index.html

昨年から作業して、先日、放送も無事終了しましたRDG、レッドデータガールのグッズや設定資料集がPAWORKSのショップにて販売開始!!!
PAWORKS東京社内スタッフの、表には出ないうちわネタや、小ネタがふんだんに仕込んであってスタッフであった私すらも、ぷっぷっぷっと笑いがこみ上げてくるような内容です。
角川書店で公式本が発売されるとしたら、この内容はないよー(オヤジギャグ)、な感じに仕上がっております。
少々お値段は張りますが、カラーたっぷり、修正コンテもたっぷり、そして社長のお話も載ってる。
夏休みの宿題を早く仕上げて、お母さんにお小遣いをせびって是非手に入れてください。
グッズも、日本手ぬぐいなんかは、お値段もお手頃ですので、いかがでしょう?
またも宣伝でございました。

トコろん

トコろん
ゆるキャラをまた見つけました。

今は西武新宿線を多く使っています。
駅の路線広告で所沢のトコろんと言うのをはじめて発見。
若干小さいサイズだったので、写りが悪いのですが、頭の形はたぶん、航空公園の飛行機の形かな?
で、顔や手がイルカっぽいんだがなんの生き物だろうか?
所沢にそんな生き物居たかなあ?

またあとで調べておきます。

各地のゆるキャラの由来を調べるのが楽しくなってきているのでした。

事故

http://www.cnn.co.jp/video/11377.html

すごい映像、F1のクラッシュ映像みたいになってしまって。
最近は飛行機や電車での移動が増えているので、人ごととは思えず怖いです。
日本の新幹線がほとんど事故らしい事故がないのはすばらしいことなんじゃないかと思ってます。
速度はほどほどに、安全運転、してください。
お願いします。

動物診断

http://woman.mynavi.jp/article/130724-025/

結果として良いのか悪いのか?
まあ当たっていると言えば当たってる。
私は「ミーアキャット」でござんした。
ま、家族は減って、同居人はアトムちゃんだけですがねーーー?
さて、人間よりも位の上な、猫に飯をあたえねバーーー。
皆さんも診断なさってみればーーー??
転載ものですみません。

蝋人形館閉館

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-179692/1.htm

東京タワーの蝋人形館が閉館だって!?
残念だ、何とも残念だ。
早々になくなってしまった不思議な散歩道とかって、覚えている人はいるだろうか?
しかし、未だにあの、拷問蝋人形が飾ってあったのがびっくりモノだが、東京タワーも全館リニューアルが秋に決まっているそうだ。
きっと、ショッピングモールならどこにでもあるブランドとかが入っちゃって、がっかりなんだろうけど時の流れなんだろうね。
蝋人形館は9/1閉館らしいから、一回は見納めしてこようかな?
でも、タロジロ像はお台場に出張中なので見られないんだね。
うーーん、最後の砦は池袋サンシャイン60だな。
あのうらぶれた輸入雑貨屋しかはいってない一角とかが好きなんだが。

ビーム!?

http://mainichi.jp/select/news/20130720k0000m040033000c.html

ニュートリノっていわれると、、、宇宙戦艦ヤマトしか思いつかない学のないわたしです。
スーパーカミオカンデとかって、すごいアニメっぽい、とかって思ってました。
偉い学者さんの難しい科学なんでしょうけど。すみません。
アニメの秘密兵器とか、最終兵器って、なんか最新技術の名前だけもらったようなのって、
昔多かった気がします。
歴史とか文学から取ってたモノもあったかな?
海外の地名もアニメから覚えたな。
どこだよ?フランクフルトって?て思ったわ。ハイジ見てて。
そこから、本来の歴史や科学や天文学にも興味を持って見ていた気がします。
そういうアバウトさがあったおおらかな時代が未だに大好きです。

ポイント

友人のブログにミスドのポイントカード廃止の話題。

http://www.misterdonut.jp/goods/misdoclub/pointend/index.html
先日からお気に入りの店が閉店して残念だったのに。
今度はポイントカード廃止!!
ミスドの他に映画館のピカデリーもポイントカード廃止。
他にも、切実な番組配信廃止とかが続いていて、ダメージだ。
庶民の楽しみだったのになあ。
でもま、切り替えなのかもしれないから、希望を持っておこうっと。

富士山臨時電波基地。

http://www.asahi.com/business/update/0711/TKY201307110267.html

私が富士にのぼったんはもう10年近く前だろうか。
そのときもう携帯はあって、結構上の方まで電波が来ていたから、雲海の上から会社の先輩に写メールした記憶がある。
なものだから、今更?って思ったけど、世界遺産効果なんだろうか?
今年こそは再チャレンジと思ったのだが、残念ながらお仕事が入って登れなくなった。
でもね、前に登ってみて思ったこと。
登っちゃうとね、美しい富士山の姿は足の下で、見られないんだよね。
そのうちまた、富士五湖辺りから、温泉に浸かりながらみたいモノだ。
のんびりと。

復活の鈴鹿8耐れーす!!

http://www.asahi.com/and_M/interest/OSK201307100017.html?ref=com_fbox_u

シュワンツが、8耐にもどってくる!!
8耐はTVでしか見たことがない。
WGPはのリックが走っていた頃に、鈴鹿にも行ったし、茂木も何回かいった。
その頃でさえ、シュワンツはもう走ってなかったかもしれないけど、
21年ぶりに復活とは。
最近とんと地上波でレースが見られなくなって久しいのが残念だが、
シュワンツさん、がんばって完走していただきたい。

たろじろ

http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/mycom-20130705-20130705152/1.htm

タロとジロがお引っ越しのようだ。
懐かしい、タロとジロ。
子供の頃に映画を見た。
最近のきむ○くのは、所々見たけど、わんこがかわいそうだった。
この子たち、
何回も東京タワーの下で見た記憶がある。
そうか、スカイツリーにはなんか足らないなって思ってたけど、ああいうモニュメントがいないからだ!
なんならテレビ父さんだっていい、なんか時代を担うモニュメントが欲しいな。
すかした感じじゃなくって、なるだけべたな感じのモノ。
どっちかというと、スカイツリーよりも、隣を流れる北十間川の方に魅力を感じた。0011
やっぱり私はどぶの匂いが残る、あの東京臭さが好きなのかもしれない。

八重のさ○ら

http://yae-sakura.jp/

気がつかなかったけど、最初の頃とOP変わってるのね。
今は会津戦争のまっただ中で、今後も変わるのかな?
すっかり、はまっているドラマです。
若松城のプラモが売っているかと検索しましたが、
売っているけど私の腕だと、残念なできにしかなりそうにないから、諦めようと思ってます。
若松城は子供の頃行ったきりですが、鶴のように美しいお城は汚してはならないでしょう。
木でできたキットが良さそうだけど、値段も良かったしねーー。
今後のドラマも楽しみ。

あき○の七夕

http://blog.livedoor.jp/ioryhamon/archives/6638944.html

【物語シリーズ セカンドシーズン】秋葉原駅構内に七夕短冊が登場!キャスト・スタッフなど短冊約100枚まとめ

東京アニメセンターにてP.A.WORKS展開催!

東京アニメセンターにてP.A.WORKS展開催!

http://www.pa-works.jp/news/index.html

メルさんのサイン会付き、P.A.WORKSの展覧会があるみたいです。
会場の社長の様子をリアルタイムでニコ生してくれないかな。
個人的に見てみたい。(意見には個人差があります。)
あっ、ぶたないでっ!関係者の方。

また、残念な閉店に。

松坂屋銀座店88年の歴史に幕 http://s.news.nifty.com/topics/detail/130630686433_1.htm

子供の頃、家族で銀座の歩行者天国に連れていってもらったなぁ。
松坂屋にも行ったろう。
流行りの銀ぶらってやつでした。
私は屋上の遊園地が目当て、母は、催事場の優待プレゼント目当てでした。
あの頃はまだまだ今みたいに、高級感漂う中にも我々庶民を受け入れてくれていた気がする。
今は、値段に足が遠退く感有り。
それが松坂屋の閉店に繋がっているのかな?

 

通天閣の麗子さん。

通天閣の地下劇場が歴史に幕 http://s.news.nifty.com/topics/detail/130630686385_1.htm

ここもか、ここもなのか?
子供の頃から、朝の連ドラが好きでした。
大人になってからもこの通天閣が舞台の「ふたりっ子」に大きく影響されました。
大阪の観光では必ずと言って良いほど通天閣に昇りました。
通天閣には行けていたけど、王将の駒がの碑の場所を知ったのは、さくねんでしたけど。
これで聖地巡りが出来なくなるのが残念です。

東京も、大阪も、寂しいなあ。

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト