手書きメモ
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/25/129/index.html
« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/25/129/index.html
http://matome.naver.jp/odai/2135245241635566401
http://www.asahi.com/culture/columns/manga_henai/
http://www.pa-works.jp/shopping/index.html
http://www.cnn.co.jp/video/11377.html
http://woman.mynavi.jp/article/130724-025/
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-179692/1.htm
http://mainichi.jp/select/news/20130720k0000m040033000c.html
友人のブログにミスドのポイントカード廃止の話題。
http://www.asahi.com/business/update/0711/TKY201307110267.html
http://www.asahi.com/and_M/interest/OSK201307100017.html?ref=com_fbox_u
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/mycom-20130705-20130705152/1.htm
http://blog.livedoor.jp/ioryhamon/archives/6638944.html
http://www.pa-works.jp/news/index.html
松坂屋銀座店88年の歴史に幕 http://s.news.nifty.com/topics/detail/130630686433_1.htm
子供の頃、家族で銀座の歩行者天国に連れていってもらったなぁ。
松坂屋にも行ったろう。
流行りの銀ぶらってやつでした。
私は屋上の遊園地が目当て、母は、催事場の優待プレゼント目当てでした。
あの頃はまだまだ今みたいに、高級感漂う中にも我々庶民を受け入れてくれていた気がする。
今は、値段に足が遠退く感有り。
それが松坂屋の閉店に繋がっているのかな?
通天閣の地下劇場が歴史に幕 http://s.news.nifty.com/topics/detail/130630686385_1.htm
ここもか、ここもなのか?
子供の頃から、朝の連ドラが好きでした。
大人になってからもこの通天閣が舞台の「ふたりっ子」に大きく影響されました。
大阪の観光では必ずと言って良いほど通天閣に昇りました。
通天閣には行けていたけど、王将の駒がの碑の場所を知ったのは、さくねんでしたけど。
これで聖地巡りが出来なくなるのが残念です。
東京も、大阪も、寂しいなあ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント