最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月の22件の記事

かめさん

かめさん
かめさん
都下ではありますが
自宅近くの川に亀発見
越して半年ほどですがびっくり!!
暖かくなったから?
何食べてんの?
と思いながら見てました

半面

C216あアトムがまだ保護されたばかりで、NO.216とだけしか名前がなかった頃に、NPOのブログに載ってた写真です。

猫にも写真写りって有るものなんだねえ。

本猫を見た時はもうちょっと可愛く見えたものな。

C2162 で、まあ、打ちに来たら、そのまんまの顔だけど、動いたりごろごろ言ったりして懐いてくれると、受け取るこっちの目が変わるというか、猫馬鹿になるというか。

この写真を見せたら、スタジオの人は「アシュラ男爵」「ベルクカッツェ」ま、顔半分黒く見えますからねえ。

来たての頃のアトム

「120415_200401.3gp」をダウンロード

 

これも清盛

これも清盛
これも清盛
これも清盛
昼ご飯の駅弁
タコしゃぶちらし
平清盛ブランド

清盛列車

清盛列車
関西では平清盛列車走ってます

ぼっかけうどん

ぼっかけうどん
神戸名物と銘打った
神戸駅2階のぼっかけうどん
いやあ〜
久々のまずさに残しちゃいました
たいがい何でも残さず食べるんですが

なんかトラウマっちゃいました

結婚式

結婚式
結婚式
最近は同年代にはとんと無くなったお祝いの席に呼ばれました
お祝いは大いに祝うべぇとシナリオ学校の同級生の結婚披露パーティーに行って参りました
新婦さんは晴れをご希望でしたがほんのちょびっと雨は降ってましたがフラワーシャワー&クラッカーの中祝いの声
だいたいは晴れより雨のほうが記憶には残ったりするもんです

なにより二人が幸せな生活を穏やかに過ごせるのが一番

ハッピーウエディングJJさま&旦那様
&にゃんにゃんず

さあ
私もアトムのもとに早く帰ろうっ!

はち

はち
武蔵野のいろんな電車やバスが乗り入れるターミナル駅

三鷹に不思議な光景を見ました

駅からの歩道に立ち入り禁止張り紙が

見ると
はち

確かにみつばちが
文字通り
ぶんぶんぶん♪

頭上注意で御座います

アトムの寝相

アトムの寝相
今日のアトム
最近は私の布団を取ります(涙)
なんか夢でも見てるのかも
おヒゲヒクヒク
尻尾ふにゃふにゃ
お口くちょくちょ
して寝ています

まだ1週間過ぎただけなんですけど
リラックスしてるなあ〜
120421_161201.3gpをダウンロード

120421_161501.3gpをダウンロード

120421_161901.3gpをダウンロード

抜け毛

猫はこの季節、抜け毛がひどい。
あっちこっちにシミの様に転々と、白とクロのまだらが落っこちてます。
鼻がかゆい。
細かい毛が入るとね。
ま、かわいいからゆるす。

「120414_235801.3gp」をダウンロード

打ち上げ

打ち上げ
昨年から参加していた作品の打ち上げが行われました

久々に会社上げての
ウキウキする感じが大変好感度が高い
そんな打ち上げで
楽しかった

帰りしな一人一人にお土産を手渡されました

このカウベルは本編ヒロインの家の入り口についていた物を模しています
わりとセンス良い

でも
まあ少しして作品から離れると
一番処理に困る記念品なんだよね

ゴメンね社長さん

ははは
皆様
お疲れ様でしたあ〜!

アトム

我が家に猫がやってきました。
原宿のイベントスペースで行われていた里親譲渡会に行って、
会場で一番図太いと紹介された猫ちゃんを一時預かり始めました。
なぜ”一時”かというと、彼(♂)は1月前、2011.3.11の震災からちょうど一年目2012.3.10にNPO法人”nekonoko"の方が福島県双葉町から保護してきた猫の一匹なのです。
きっと、飼い主さんは双葉町の集団移住者の方かもしれません。
主が見つかったら、除染されたら、彼は飼い主の元に返っていくのかもしれません。
迎える前に、名前を考えました。
アトム。
まあ、ちょっと意地悪な名前かもしれませんが、アトムの境遇を忘れないようにと、自分のために決めた名前です。
1週間で、膝で撫でさせてくれるまでに慣れてくれました。
やっぱり、図太いのでしょうね。
ただ、まだ音や私の仕草で、びくっとして逃げていく事もあります。
1年の放浪生活が、まだ彼の警戒心を解くには時間がかかるといっているのでしょう。
まあ、アトム本人は快便快眠なので、ゆっくり私が慣れていこうかな。
「120413_224501.3gp」をダウンロード

トップコーナーにアトムを保護された、nekonoko~ねこのこ~へのリンクを追加しました。

宣伝じゃないけどねーー。

かっこいいガンダムグッズに違和感

http://www.strict-g.com/

どういうことだろう。

アニメグッズがアパレル業界に認められ、格好良くなるとちっともそれっぽくなくなるというのは?

不思議だな。

大っきな2メーターの赤ザク辺りは結構芸能人が持っていたりするらしいが、

これはどこの層を狙ってるんでしょうか?

着ていて気恥ずかしい、けどちょっと欲しくなる、

そんなきわどいラインにあるのが、アニメグッズだと思っていたので、これはそこからバッキット外れてしまっております。

どうなんだろうなあ?

車持ってないから静岡には行けませんが、新東名にご用のある方、

あとお台場にも出店してるみたいだから、お台場にはいずれいってみようと思ってます。

きっと見るだけで、高いから買わないと思うけどさ。

怖いよ!ムッシュ・パトリ○ク

なんでしょう。
PCのメーラーを開いて新規着信の欄に
「あなたの秘密の願いをどのようにすばやく叶えるのか、知っておきましょう」
ムッシュ・○トリック。
というメールが立てつづけに来ました。
用心のために検索エンジンで検索してみると、ムッシュ・パ○リックはなんだかオカルティックな人のようです。

ええ、私はそりゃ、良い人間じゃありません。
神様仏様にお願いすることが一杯ある様なダメ人間です。

でも、別に公団住宅に当たりたい時は、家のポストに来る代行業者には頼みません。
URに直接申し込みをします。

お願いは自分の足か、そうでなければ、巡拝する方にお接待して願いは、
なるだけ自分の手足を使って、直接するつもりですので、ムッシュにお願いしなくても良いわと思っています。
それに、秘密にしないし。
仕事が一杯来ます様に、とか
お金が一杯儲かります様に、とか
良い男に貢がれて良い人生が送れます様に、とかさ。
ま、神頼みする時だって大声では言いませんが秘密じゃないよね?

と、なんだかおもろかったので、つぶやきました。

で、ムッシュってことはフランス人??
で、なぜ?サイトがおもっきし日本語だなあ。
流暢な日本語を使うフランスの方か??

検索されてサイトに行く方は自己責任でお願いします。

万博とどうでしょうのあいだから…

またまたどうでしょうサイトからの転載ですみません。

が今度もまた、うんうんと頷き、そうかと膝を打つ内容でした。

4月になったある日、万博記念公園に行きまして、ミュージアムで藤村さんの言う当時のフィルムを見てきましたが、確かに同じものを感じました。

私自身は小さくて大阪万博は見られなかったのですが。

これからの若者は何を懐かしいと思うのでしょう?

普遍的に変わらぬ部分と、今の時代の抱える閉塞感、空虚感の一部を感じつつある、私の気持ちを少し代弁してくれている気がしました。

正体は分からない、不安な時代、不満な世界。

打開したいと思いつつ、私はつたない筆を動かし続けます。

*****以下転載****

4月9日月曜日。藤村でございます。

韓国のアイドルグループの番組、そして「ヨーロッパ企画です」のDVDの編集がひと段落したところであります。

一部略


さて、今日の日記はちょっと長いです。

みなさんは、九州新幹線のCMをご存知でありましょうか。昨年、カンヌの国際的なCMコンクールで最優秀賞を獲得したCMであります。

九州新幹線が全線開通することを祝って制作された「3分」というこの長いCMは、しかし、あまり人の目に触れることなくお蔵入りとなりました。なぜなら、たったの3日間しか放送されなかったからです。

九州新幹線が開通したのは、昨年の3月12日。大震災の翌日でした。従って、祝賀ムードを全面に押し出したこのCMは、すぐさま放送自粛となったわけです。

もちろん私も見たことがなかったんですが、「あのCMはすごくいい」という話を聞きまして、ユーチューブで検索して見ましたら、思わず目頭が熱くなりました。嬉野先生に聞いたら、先生も「あれは泣けます!」と。

CMの内容は、とても単純です。全線開通を前にした2月20日。鹿児島中央駅から博多駅まで新幹線が試験走行をします。その「走る新幹線の映像」と、「新幹線に向かって手を振る人たちの映像」を、ただ3分間つないだだけのCMです。

あれはねぇ、まず「編集が完ペキ」なんです。「走る新幹線」と、「沿線で手を振る人たち」という、たった2種類の映像で「3分間も見せる」というのは、これは相当なセンスがないと作れない。

しゃれた映像とか、凝った映像ならば、それをただ見せるだけでも一応、成立はするんです。だから映像を作る人は、まずは撮り方を工夫する。まずはそこにセ ンスを発揮して、人目をひくことを考える。でも、撮影した映像自体が単純だと、見ている方はすぐに飽きてしまって、ただのホームビデオになってしまう。こ うなると、「編集」のセンスを発揮するしかありません。

九州新幹線のCMは、ただ単純に、鹿児島から博多まで走る新幹線の映像と、それに手を振る人々の映像を、時系列で並べているだけです。でも、この単純な映像の羅列に私は見入ってしまい、感動してしまう。

「編集」が、抜群にいいからです。

たとえば、あなたがホームビデオで子供の学芸会を撮ったとするじゃないですか。三脚を立ててビシッと舞台を撮る。ファインダー越しに見える子供の姿にあな たは感動するわけですよ。でもそれを家族以外に見せたって、誰も面白いとは思わない。それはただ単に「学芸会がありました」という「事実」しか相手に伝 わってないからです。5秒も見れば、それはわかる。「あぁ学芸会があったんですね」と。別に人に見せるのが目的じゃないからそれでいいんだけど、これを人 に見せて、自分と同じように感動してもらうためにはどういう編集をしたらいいか?

たとえば、子供の舞台の映像の合間に、となりでじっと見ている奥さんの顔を入れていくわけですよ。最初はうれしそうに舞台に向かって手を振っている奥さん が、子供の出番が近づくにつれて心配そうな顔になる。やがて奥さんが、ハンカチを取り出すわけですよ。涙ぐんでいるわけですよ。幕が下りたときには、拍手 もしなきゃいけないし、涙も拭かなきゃ行けないし、みたいなてんやわんやになっているわけです。こういう奥さんの様子を、子供の舞台の合間に姑息に入れ込 んでいくわけです。そうすると、「学芸会の出し物はたいしたことないけど、それを見ていた私たちは感動してしまった」という主題が相手に伝わる。主題が伝 われば、たいしたことのない学芸会でも、相手は見ていられる。で、最後は奥さんに感情移入して、「いい舞台だったね!」と、一緒になって涙ぐむわけです。 そのためには、「編集」で、「どのタイミングで奥さんの顔を入れ込むか」ということも大事だけれど、もっと大事なのは、「奥さんの表情のどこを使うか」と いうところです。

たとえば、舞台の幕が開き、いよいよ子供が登場する。奥さんが力いっぱい手を振っている。そんな奥さんの映像を入れ込むとき、「奥さんが手を振り上げた瞬 間」の映像を入れれば、奥さんの「高揚感」が伝わる。「手を振っている最中」の映像を入れ込めば、奥さんの「うれしさ」が伝わる。「手を振るのをやめた瞬 間」の映像なら、奥さんの「緊張感」が伝わる。その「どこを使うか」によって、見る人に与える印象が変わってきます。

九州新幹線のCMは、その映像の選び方、その映像と次に来る映像のつなぎ方、そこに入れる音楽、テロップの書体、ナレーションが入るタイミング、そのすべてがよどみなく、完ペキでした。映像制作を志す人は、絶対に見た方がいいと思います。

と・・・ここまで言ったら、ほとんどの人はさっそくユーチューブを開いて、実際にあのCMを見てみるわけじゃないですか。で、見てみたら、「そこまで感動はしなかった・・・」と思う人もたぶん数多くいると思います。

それはなぜか?

さて、ここから話が少し変わってきますが、

ではなぜ?私はあのCMに感動してしまったのか。

私はあの映像に、「懐かしさ」を見てしまったからです。

あの映像の羅列が、一種の懐かしさを私に喚起させたからです。

あのCMの「主題」は、「新幹線が開通するうれしさ」ではなく、私にとっては「懐かしさ」だったんです。

私は、東京から新大阪まで新幹線が開通した翌年、東京オリンピックが開かれた翌年の、昭和40年に生まれました。小学校のときに札幌オリンピックが開か れ、大阪万博が開かれました。あのころ、ようやく日本という国が世界で認められた、世界の先進国の仲間入りをしたと、多くの日本人が思った時代でした。

私もたぶん、その時代の高揚感を、幼心に感じていたんだと思います。

「日本の科学技術が進歩した」「世界が注目するイベントが日本で開かれた」「それは喜ばしいことだ」と、誰もが疑うことなく、みんなで万歳三唱していた時代。それが懐かしかった。

だから今、「新幹線が開通する」という、そんな単純な出来事に、あの頃のように喜ぶ九州の人たちの姿を見て、思わず涙が出てしまったという、そういうことです。「感傷に浸ってしまった」という、ただそれだけのことです。

でも、そんな時代を知らない若い人たちには、「なんかすごく盛り上がってますね」としか映らない。だから、感動まではいかない。その感覚は、正直だと思います。

私が四十を過ぎた今、時代が変わった今、私は、また東京でオリンピックを開催しようということに、愛知県で万博を開催したことに、新幹線を北海道まで伸ばすことに、少なからず疑念を感じています。私たちの時代はもう、そんなことを求めてはいないんだと。

その通りなんです。あのCMの裏を返せば、「新幹線が開通するって、スゴいことでしょう」という、今の時代にはそぐわない意志が隠されているんです。

そこが見えてしまうと、感動なんかできない。

でも、だからこそ、平成の時代に大人になった私たちは、平成の時代に生まれた若いやつらは、これから、どんなことに感動するのか、どんなことに思わず涙ぐんでしまうのか、どんなことにみんなで大きく手を振れるのか、それを考えてみないといけないと、思いました。

考えてみても、それがなんなのかは、まだわからないし、いや、もしかしたら、みんなで一緒に万歳三唱するなんてことは、もうないかもしれない。

「みんなで一緒に」ということを求め過ぎると、それは「挙国一致」という考え方につながって、「戦争」というわかりやすい破壊行為によって、またイチから この社会を作り直すということでしか、「みんなで一緒に」なんてことはあり得ないんじゃないかと。社会が成熟するということは、多様な考え方が生まれて、 その多様性を寛容に受け入れるということだと思うんです。ということは、「みんなで一緒に」という単一思考が支配する社会は、成熟していない社会ではない かと。

だったら、この先、「みんなで万歳三唱」なんてことを求めない社会のほうがいいではないかと思い至ったんです。

いろんな意見を受け入れる寛容性というものが、今の日本にはあんまりないぞと思ったときに、これはいかんぞと思った次第です。

いや、なんだかちょっと最近、ヒゲの白髪がめっきり増えてきたんでね、そんなことを思ってしまいました。

よし、また明日。

******転載終*****

YOUTUBE動画

http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU

万博記念公園に行った時の写真をアルバムに上げました。

八潮

八潮
八潮
野暮用が有って卒業高校に行きました
春休みでシーンとしてました
既に校舎も講堂も新しく建て替わり面影は全く感じないのは残念ですが
昔の制服が飾られてあってああ懐かしいと思いました
かの薬師丸ひろ子も来たスカーフ八潮巻の制服でやんす
(セーラー服と機関銃のじゃないですよ)
今はもう制服はブレザーなんだろうなあ?

サクラ日より

サクラ日より
サクラ日より
東京地方は西の兵庫や大阪より先に
桜が満開になりました!
買い物のついでによった中央公園の桜の下には花見のファミリーが沢山来てました
ついでに1メーターほどの亀さんが散歩しているのには驚きましたが…

暖かいのは有り難いし
花や緑が増えると気持ちも和やかになるなあ〜( ̄∀ ̄)

枝豆とうふ

枝豆とうふ
枝豆とうふ
枝豆とうふ
会社の近所のスーパーライフに話題騒然のお豆腐が売っておりました
その名もザクとうふ枝豆味
群馬の相模やさんというお豆腐屋さん
パッケージもお豆腐の入れ物もザクをカンペキに模していて
凄い力の入りよう

お値段は結構お高めですが味のほうはしっかりとした枝豆の味がして美味しいお豆腐です
見かけたらぜひともお一つお手に取って見てください
ネタとしてはさいこうです(笑)

ザクとうふ特設サイト

http://sagamiya-kk.co.jp/zaku/detaile.html

平野屋&天津飯

平野屋&天津飯
平野屋&天津飯
平野屋&天津飯
平野屋&天津飯
関西への用事のついでに
嵐山散策
竹林を抜け大河内山荘から街を見下ろし
愛宕(おたぎ)念仏寺の羅漢さんに和み
その後平野屋さんでいっぷくセットを頂きました

すべてが美味しい
その場の空気すら美味しいという
たいへん贅沢なものを頂きました
その後東大阪に移動して
関西本場の王将で
天津飯のセット
こちらも以前から関西と関東の天津飯はまるで違うと聞いていたので体感しました

是非皆さんも地元以外の地方で体感してくださいね〜( ̄∀ ̄)

他に関東関西で違うものあるよ〜のコメント募集してます

太郎さん

太郎さん
太郎さん
太郎さん
岡本太郎さんが好きで青山やら渋谷に行きましたが
大阪の友人に公園内にまだ太陽の塔が現存していることを聞かされ
行ってきました

たまたま今年3月にエキスポランド(博物館)がリニューアルされていて
そちらも見てきました

青空とポカポカ太陽の下
太陽の塔をみながら過ごして何だか優しい気分
万博の名残は無いが
エキスポランド内の展示や映像が当時の華やかさと巨大さを伝えてくれました

比べられないけど
関西は太陽の塔
関東はガンダムを公園に常設して
周りを物心着かない位の子供たちが遊ぶと
次第に大きなったら
ホントに動くロボットを作るエンジニアが生まれてくるんじゃないかな〜

楽しみ

田無と姉妹都市

田無と姉妹都市
田無と姉妹都市
田無と姉妹都市
以前も住んでいましたが田無市が都市だったのを
知りました
我が父の出身地
福島県南会津郡下郷町と…
子供のころに訪れた記憶がとーくに有りますww

ZAQ電車

ZAQ電車
ZAQ電車
山手線の広告列車に乗り合わせました
JCOMというケーブルテレビの宣伝で
白いマシュマロみたいなZAQというキャラが描かれたポスターなんかが張り巡らせてありました
可愛いんですけど
ドアにまで張り付いてるのは驚き!

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト