最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月の13件の記事

TeamUKYO震災サポートプロジェクト『こども応援団』~from Children to Children~

http://ukyo-katayama.cocolog-nifty.com/kcs/

http://ukyo-katayama.cocolog-nifty.com/kcs/2011/03/post-11de.html

http://k-planning.co.jp/charity.html

http://ameblo.jp/catherine10/

TEAM右京でも東日本大震災の義援金を受け付け始めました。

チャレンジスクールの子供達ががんばってくれるようなので、

このサイトでもご紹介。ちっさな手で、がんばる子供達を想像できて、

心強い。

さあF1も開幕だ!!

開幕だ!!

http://f1-gate.com/driver/f1_11197.html

F1が開幕しました。

各チーム、ドライバーがマシンやヘルメットに日本を応援するメッセージを送ってくれています。

ありがたい。

仙台のサーキットにF1来てくんねーーかなーー。なんて。

かっけーーハイパーレスキュー!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000122-jij-soci

先日の深夜でのレスキュー隊隊長さん達の会見は、涙が出た。

ここのところ災害のニュースを見ると、涙がぽろぽろ出てきますが、

この会見では、じーんと熱い感動の涙が出てしかたなかった。

今後、少年の夢が、東京消防庁ハイパーレスキューと答える事があるんでしょう。

男の意地はこう使うって感じです。

送り出した奥さん方は「日本の救世主になって下さいと」おっしゃったそうです。それもまた、かっこいい女だと思う。

怖くても、辛くても、男はこらえて、自分を犠牲にする。

女はその背中を優しく押す。

かっこいいね。優しさってこういう事でしょうね。

聖なる食べ物

聖なる食べ物
どうでしょうファンなら
誰でも知っている
聖なる食べ物の一つ
青森の気になるリンゴ
確かにリンゴ丸ごとずっしりですよ〜

物不足とは言え
割とこういう催事ものは
高いせいか手にはいります

これから
何人かで分けて食べますよ〜

一人じゃ吹き出物でいっぱいになって瀕死になっちゃいますからね〜

(どうでしょうネタが解らない方スイマセン)(◎o◎)

ポスター

みんなで分け合えば、できること。

http://cyclememo.blog40.fc2.com/

必要以上の者を持つと

執着が生まれる。

もっともっとと渇愛すると、

最終的には自分に降りかかってくるぞ。

今ある者を大切に、今ある物を大事に使い、

今ある幸せに目を向けましょう。

被災されている方にはあまりふさわしい言葉じゃありませんが、

それ以外の問題ない土地の人は、ちょっとずつ我慢を分け合いたい物です。

http://www.office-cue.com/CPFJ/

どうでしょうファン、CUEファンの方はCUE義援金の募金箱が吉祥寺アトレのローレルというお店にあるそうです。

そのうち私も行ってこよっと。

っま、ビンボー何で、たいした額は入れらんないけどー。

桃の郷中止

http://www.minami-alps-sports.or.jp/marathon/topicstop.html

参加を楽しみにしていた「南アルプス桃源郷マラソン」の地震による中止が決定しました。

長野でも強い揺れがあったみたいなので、しかたないとは思いつつ、楽しみにしていた大会と、その後の温泉に行けなくなって残念。

チケット購入していたコンサートも中止になり、イベントごとも延期になったりで、とても残念です。

東京は今だにちょいちょい揺れてるんで、まだまだ気が許せません。

東京は暗いです。

停電がまだ予定されていますし、取引先は建物がヒビが入り使用できないそうです。

まだまだ、収束してません。

気を張っておかなければ。。。

チャリティーラン&ウォーク(宣伝)

★緊急開催決定!
かっちん倶楽部友の会チャリティ練習会in神宮外苑ラン&ウォーク

私がランニングを教えていただいて久しい赤木コーチのかっちん倶楽部でチャリティーラン、だそうですので、以下転載です。

私は仕事のアップ前なので行けそうにありませんが、お近くで、ちょっと募金に参加したいとか、健康的に動きたい方、歩いて良いことを出来る習って方ございましたら、ご参加下さい。

まあ、大義名分無くても、楽しい会ですからいっぺんきてみてーーー。 

~被災地の復興支援のためにわたしたちにできること~

3月27日(日)
参加費無料、募金箱(任意)、Tシャツ募金(任意)

10時半集合 絵画館前にて受付 (走れる格好で来てください。更衣室はありません)
荷物置き場は用意しますが、貴重品は身に着けるなど各自管理をお願いします。

11時スタート
15時半 終了(15時15分以降は新たな周回に入らない)

1周1325mの神宮外苑コースを1周したら10円を募金箱へ入れてください。
ランでもウォークでもOK。
途中でお弁当を食べるのもOK。ごみは持ち帰ってください。
終了後、希望者は銭湯の鶴の湯またはファンステで汗を流してください。

https://sites.google.com/a/kacchin-club.com/top/

品川区やるじゃん!!

http://shinagawa.keizai.biz/headline/1241/

我が出身地、品川区で良きニュース。

目黒駅は品川区だったんですよ。

品川駅は港区だけどね。

目黒のサンマのお返しをここぞとやっておるようです。

現在は両親が品川区民ですので、有効に区民税が使われていることが嬉しいですね。

まずはできるコト、伝えられることをしましょう。

地震前と後

地震前と後
地震前の晩に撮った梅?です
毎年咲いて暖かくなりますよ〜って告げてくれる

翌日地震が来ました
被災地からは遠いけど
食料品やトイレットペーパーが手に入りにくい状態になりました
東京に停電がやって来るのも信じられない世界です

早くまた花を楽しめる時期が被災地に来ますように
(◎o◎)

帰宅ラッシュ

帰宅ラッシュ
帰宅ラッシュ
帰宅ラッシュ
帰宅ラッシュ
帰宅ラッシュ
初めて見る光景

夜10時で
青梅街道を埋めて帰宅ラッシュの人々ひと
こんな光景初めてみたわ

日本共産党の議員さんが
避難所の案内していました

えらいね〜

今日の夜は寒い!
みんな頑張って帰ってくれ〜m(_ _)m

(◎o◎)

生涯一番の揺れ

皆さん大丈夫でしょうか?

私は元気です。

家はコンポや電子レンジが床に散乱して足の踏み場がない状態ですが、至って元気です。

ゆらっと来たときはストーブが着いていたので、揺れが強くなったときに消し、様子を見ていました。

少ししてくると地響きのような揺れが来て、本棚から本や小物が落ち始めました。

私何故か地震が来ると、避難路確保のため扉を開けに行くのですが、扉にたどり着いたところで、大揺れになりました。

ガシャンガシャンと台所で食器が落ちる音がします。

ふっと外を見ると近所の日産の工場の人が外に出て、心配そうに周りを見ています。家の中でばっさばっさと物が落ちる音がします。

こんなに揺れたのは生涯で一番です。

結構長かった揺れが収まって、家の中へ戻って部屋を見渡すと、げんなりしました。

棚の上にあったありとあらゆる物が落ち床や布団の上を覆っています。台所の電子レンジやトースターも床に散乱し、床はもう見えません。

お手洗いに行こうとすると、まず扉の前をかき分けないと入れない。用を足しても水が流れない。物を元に戻そうと思っても、棚自体が数㎝ずれちゃって、そっから直さないといけない。

ああ、被災者の方の、動揺を感じました。

どこから手をつけて良いかわからないので、ぼーっとテレビ、これもリモコンが埋もれちゃってる物で、手動で付けましたが、テレビの大津波注意報を眺めながら、ちょっとだけ物をずらした隙間に座っておりました。でも、落ち着きません。

テレビで画面が揺れた後、しばらくするとこちらも揺れる。

2度目3度目の余震はまだまだ強い。

またまた揺れのため扉を開けに行くと、電柱の電線が大きくたわんで揺れています。心配げにまた工場の人が出てきていたり、道に出ている人が道端で空を仰いでおりました。

実家に電話するも繋がらない。会社も友人も繋がらない。途方に暮れて座りこけていました。

1時間ほどすると、ストーブも埋まっているので寒くなってしまったので、仕事の状態も確認したかったので、着替えて家を出ました。

道は混んでいます。バス来るかな?と思うと案外ちゃんとやってきて乗れました。JRの駅に着くと、人があふれています。

みると駅には誰も乗っていない車両が止まっています。電車は運行停止だなと気がつきました。バス停は長蛇の列で、人があふれています。

そこに兄から連絡がありました。実家。兄ともに無事と聞き安心しました。友人にも連絡付きやっと電話が通じ出しました。

しかし会社には連絡が付かないので、まあ行ってみるか、一駅なので歩き出しました。

すると普段はほとんど人が歩いていない状態の道なのにあちこちから人がやってきて、駅の方角を目指して歩いております。

手に手に携帯を持っていたり、公衆電話に人が並んでいます。緊急避難対策マニュアルの状態だなーーと思いました。

コンビニもお客さんが多く、お子さんが防災ずきん被ってお母さんとパンを買ってゆきました。

会社に着くと、テレビの映像は千葉のコンビナートの火災を写していて凄い有様でした。

もうだいぶ余震は無くなりましたがまだ外では緊急自動車のサイレンが鳴っています。

さて、家の片付けは何日かかるだろう。

被災地付近の人はもっとひどいでしょう。

何とかがんばって欲しいです。

小金井公園

小金井公園
本日
東京学芸大学にて
学芸大学ウォーキング&ジョギングクラブ
最終日

4回のクラブでしたが
最後には初参加の方も
また来年の開催や夏のアミノバリューについて質問していたり名刺交換会になっていたりで

またお仲間が増えそうな気配で
嬉しいですね

しかし
昨年からの練習不足で小金井公園一周がきつく
膝とハムストリングスがいた〜い

これではいけない

頑張らねば(◎o◎)

ハリー

ハリー
ポッターじゃなくて
はり、鍼灸院に行きました

仕事の第二のピークが来まして
会社の床で仮眠取りながら仕事終えましたら
絶不調になりました
起きたら頭痛と吐き気でなかなか起き上がれなくて
仕方なく
これは鍼だなと…
予約の電話してバスに揺られているとどんどん悪くなる
絶望的な気分

しかし
治療後はすっきりした気持ちで医院を後にしました

完全回復には至りませんが
走られる方でどうにもならない方は鍼が効く場合が有りますんでトライしてみて下さいませm(_ _)m

ただし合う人合わぬ人おりますゆえ
あしからず

室井ふみえ(◎o◎)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト