皆さん大丈夫でしょうか?
私は元気です。
家はコンポや電子レンジが床に散乱して足の踏み場がない状態ですが、至って元気です。
ゆらっと来たときはストーブが着いていたので、揺れが強くなったときに消し、様子を見ていました。
少ししてくると地響きのような揺れが来て、本棚から本や小物が落ち始めました。
私何故か地震が来ると、避難路確保のため扉を開けに行くのですが、扉にたどり着いたところで、大揺れになりました。
ガシャンガシャンと台所で食器が落ちる音がします。
ふっと外を見ると近所の日産の工場の人が外に出て、心配そうに周りを見ています。家の中でばっさばっさと物が落ちる音がします。
こんなに揺れたのは生涯で一番です。
結構長かった揺れが収まって、家の中へ戻って部屋を見渡すと、げんなりしました。
棚の上にあったありとあらゆる物が落ち床や布団の上を覆っています。台所の電子レンジやトースターも床に散乱し、床はもう見えません。
お手洗いに行こうとすると、まず扉の前をかき分けないと入れない。用を足しても水が流れない。物を元に戻そうと思っても、棚自体が数㎝ずれちゃって、そっから直さないといけない。
ああ、被災者の方の、動揺を感じました。
どこから手をつけて良いかわからないので、ぼーっとテレビ、これもリモコンが埋もれちゃってる物で、手動で付けましたが、テレビの大津波注意報を眺めながら、ちょっとだけ物をずらした隙間に座っておりました。でも、落ち着きません。
テレビで画面が揺れた後、しばらくするとこちらも揺れる。
2度目3度目の余震はまだまだ強い。
またまた揺れのため扉を開けに行くと、電柱の電線が大きくたわんで揺れています。心配げにまた工場の人が出てきていたり、道に出ている人が道端で空を仰いでおりました。
実家に電話するも繋がらない。会社も友人も繋がらない。途方に暮れて座りこけていました。
1時間ほどすると、ストーブも埋まっているので寒くなってしまったので、仕事の状態も確認したかったので、着替えて家を出ました。
道は混んでいます。バス来るかな?と思うと案外ちゃんとやってきて乗れました。JRの駅に着くと、人があふれています。
みると駅には誰も乗っていない車両が止まっています。電車は運行停止だなと気がつきました。バス停は長蛇の列で、人があふれています。
そこに兄から連絡がありました。実家。兄ともに無事と聞き安心しました。友人にも連絡付きやっと電話が通じ出しました。
しかし会社には連絡が付かないので、まあ行ってみるか、一駅なので歩き出しました。
すると普段はほとんど人が歩いていない状態の道なのにあちこちから人がやってきて、駅の方角を目指して歩いております。
手に手に携帯を持っていたり、公衆電話に人が並んでいます。緊急避難対策マニュアルの状態だなーーと思いました。
コンビニもお客さんが多く、お子さんが防災ずきん被ってお母さんとパンを買ってゆきました。
会社に着くと、テレビの映像は千葉のコンビナートの火災を写していて凄い有様でした。
もうだいぶ余震は無くなりましたがまだ外では緊急自動車のサイレンが鳴っています。
さて、家の片付けは何日かかるだろう。
被災地付近の人はもっとひどいでしょう。
何とかがんばって欲しいです。
最近のコメント