もてぎWGP中止!?
トウチュウからの転載で済みません。
絶対行けないスケジュールなんだけど、WGP行きたいなあって思ってたらこんなニュースがラジオから。
秋開催になるそうで、もしかしたらいけるんじゃないかななんて、ちょっとした希望が見える。
でもF1もあるからモータースポーツファンも大変になりそうだ。
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
日本GP中止、火山灰がもてぎ直撃
欧州空路大混乱でライダー足止め
10月3日に延期が濃厚
アイスランドの火山噴火の影響がモータースポーツ界をも直撃した。今週行われる予定だった、オートバイのロードレース世界選手権(WGP)第2戦日本GP(栃木県・ツインリンクもてぎ、23~25日)が中止になったことが18日、関係者に通達された。火山灰によりヨーロッパの主要空港が閉鎖され、WGP関係者が来日できないための措置。代替開催などの詳細は19日に正式発表されるが、秋へのスライド開催が濃厚。また、火山灰の被害はほかのスポーツにも大きな影響を及ぼしている。
◇ ◇ ◇
23日に開幕するはずの日本GPが、5日前の18日に中止になった。WGPの興行権を持つ「ドルナスポーツ」が決定し、「国際レーシングチーム協会(IRTA)」(ともにスペインに本部)が18日朝(日本時間夕)関係者に伝えた。天候不順によるセッションの順延や、財政難による開催中止は過去にあったが、天災による直前の中止は61年にわたるWGPの歴史でも極めて珍しい。
WGPはすでに開幕戦カタールGP(11日決勝)を終え、バイクなどの機材はカタールから日本に輸送済みというが、主要空港が閉鎖されてヨーロッパのチーム関係者と、大多数の選手が日本に来られないため、開催は不可能と判断された。
これまで稼働していたスペインの空港も、18日にはバルセロナを中心とした北部の空港が閉鎖となり、日本GPの翌週に予定されている第3戦スペインGP(ヘレス、5月2日決勝)の開催も微妙になっている。
ヨーロッパのチーム関係者には、日本GPは秋にスライドして10月3日(決勝)に開催すると通達されたという。これが正式決定すれば、10月3日の週から日本、マレーシア、オーストラリアの3週連続開催の過密スケジュールとなる。
WGPは今季からMoto2(旧250CC)クラスという中量クラスが新設され、その最初のレースで富沢祥也(19)が記念すべきウイナー第1号となるなど、急激な盛り上がりを見せていただけに日本の関係者にとっても中止の影響は大きい。
その富沢は「夕方、チームから連絡を受けました。びっくりして、本当かと思って、あちこち連絡しちゃいました」と動揺を隠せなかった。
また、今季から最高峰のMotoGPクラス挑戦を始めた世界王者(250CC)の青山博一(28)も「チームから日本GPは中止と連絡があり、なるべく早くヨーロッパに来るように言われました。飛行機を探さなくては」と慌てているようす。
日本GPは1987年から鈴鹿サーキット(三重県)か、もてぎで23年連続して開催(00~03年のパシフィックGPを含めれば27回)されてきた、日本の2輪レースの最高峰イベント。過去には、ともに故人となった加藤大治郎さんや阿部典史さんが大活躍して、レースファン以外でも大きな話題になったことがある。秋のスライド開催が実現し、今年もオートバイの世界トップ・クラスの戦いが見られることをファンは切望しているに違いない。(遠藤智)
« 桜散ったよね〜? | トップページ | さくら便り »
「バイク、車、レース」カテゴリの記事
- バイオハザード?(2016.02.06)
- 痛タクシー(2013.08.04)
- 復活の鈴鹿8耐れーす!!(2013.07.16)
- サイクルステーション(2011.05.01)
- 小径に強い和田サイクル(2011.04.01)
« 桜散ったよね〜? | トップページ | さくら便り »
コメント