最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月の12件の記事

記事

http://www.yomiuri.co.jp/donna/do_090929.htm

例えに全面同意って訳ではないけど、

アニメに対する意見が載っているのでご紹介。

川端文部科学省大臣は、建物でなく「ソフトや人材を育てていくべきだ」と語ったそうだ。

これには賛同しますが、記事を書かれた鈴木さんのご指摘のように、具体的に何を替わりにしてくれるのかが全く不明。

練馬では、民主党議員はアニメに対して助成してくれる雰囲気なので、お台場の箱ものではなく、人材育成に資金をいただけたらと思う。

不景気だからただやめるって言うのが本当の所なのかもしれないが。

へんな1輪車

http://japanese.engadget.com/2009/09/24/u3-x/

アシモに続きホンダさんがまた不思議なモノを開発した模様。

アシモも商品化には至ってないしなぁ。

この一輪車は動画のようにオフィスを移動するためのモノじゃない気がします。

ってか、歩けよな、健常者は。

障害者のためならばこのバランスの取り方は難しくないか??

荷物の移動には体重移動は必要ないしなぁ。

お遊びならばこんなイカした乗り物はないかも。

そういう意味では、お金に全て直結せず、開発者のすばらしいイメージが形になるホンダという会社には、憧れる。

ってか、私が思いつかないだけで、凄い使い方があるのかもしれない。

見た目は変なスピーカーに見えました。

C090924a Hondau3x1

宣伝~マイマイ新子と千年の魔法~

先日、五反田にあるイマジカで昨年暮れまで制作に携わっていた、マイマイ新子と千年の魔法の
完成試写がありました。

監督もブログで日記を書いております。
その記事はこちら

音楽家の方や子役の方、防府から手弁当できた記者さん、多くのスタッフ、
これから宣伝活動に加わって活躍する担当の方などなどこられておりました。

マイマイ新子公式ブログはこちら

メーテル

メーテル
西武池袋線を走る
メーテル列車

デザイン何とかならなかったのかと
不評ではありますが
列車の前には
私を含めて携帯やデジカメ構える人がいます

アニメや漫画が
娯楽のメインストリートにあったころの人には
アピールしますね

そういう作品が創りたいです(◎o◎)

白山神社

白山神社
礼大祭

屋台はたのし

(◎o◎)

武蔵関

武蔵関
武蔵関のキャラは一休さんでした

先日は呑み会
初めて学校のお仲間との呑み会

齢40を超えて
勉強し始め1年を迎えようとしていて
初呑み会
楽しかったなあ〜
ほんとに学生気分味わいました

なかなか通学に時間を取れない事情ができ
これからは別の形で勉強します


でめ楽しかった出来事はきっと忘れられないンだよな〜( ̄∀ ̄)

学友さま
ありがとう

室井ふみえ(◎o◎)

へんなオブジェ

へんなオブジェ
グローイング・ガーデナー
と言うらしい

山手線から見える変なオブジェだ


(◎o◎)

天神湯

天神湯
地元のとても古い銭湯
大変お世話になった
無くなったから
もう廃業かと残念に思っていたら
マンションになって復活した
若い方がお店を切り盛りしているので
応援したくなった

黒湯という温泉つきだから
これからもちょくちょく使いたい
(◎o◎)

マイマイ新子と千年の魔法完成試写

先日、五反田にあるイマジカで昨年暮れまで制作に携わっていた、マイマイ新子と千年の魔法の
完成試写がありました。
昨年までは0号試写だったのですが今回は完成版の試写。

監督もブログで日記を書いております。
その記事はこちら

映画のエンドロール付きの物を見るのは私も初でした。

早めにイマジカ入りして監督や音響さんと音のチェック。
その後ロビーには人があふれ会場は結構な人でした。
試写後には乾き物のつまみとビールジュースなどで乾杯。

音楽家の方や子役の方、防府から手弁当できた記者さん、多くのスタッフ、
これから宣伝活動に加わって活躍する担当の方などなど。

始まって3年位はたっているのでしょうか。
終わるというのはなんだか残念な気分になるくらいの時間でした。

さて、これからは子役さん達の成長でも追っかけて楽しもうかな。

マイマイ新子公式ブログはこちら

今度はカップ麺

今度はカップ麺
アイスも各種3個かってしまいましたが
今度はガンダムとカップヌードルのコラボ

ミニプラモ4種

いやあ
まんまとはまってしまってますが
欲しいのは赤ザクだけなんで
まいっか
(◎o◎)

すばらしか

すばらしか
スーパー
デンタル
クリニック

石神井公園駅近辺の方
ぜひ
かかってみて(◎o◎)

こんな偶然あるのね

先日富士総合演習に言った話を書きましたが。
記事はこちら

その後、腰と足に型がきて近所のマッサージに行きました。

鍼は偶然ランナーのみどり鍼灸師様という偶然があり、今度も別の意味の偶然がありました。

演習後、荷物を持ったままマッサージ屋に行くと施術氏の先生が「どちらに行かれてたんですか?」と。
私「富士山の麓で自衛隊の総合演習に言ってたんですよ」っと。
先生「え?あれ?ああ、演習。今日だったんですね?」

妙な反応が返ってきました。通常ならそんな特殊な物は知らないか、あえて物騒な話題かもしれないと思ってスルーしそうな物。
私「??」(ちょっと怪訝な表情をしていたのだろう)
先生「あ、私の弟が自衛隊員で陸上自衛隊所属なんです。そうか、今日だったのかー」
きっと弟さんは駐屯地で毎日訓練にいそしんでいるので、離れて住んでいらっしゃるのでしょう」
私「わーーこんな偶然あるんですねーーー」
そう、今日の荷物がなければ、こんな話題も出なかったでしょう。
ある物ですねえ、偶然。

もしかしたら当日、場内整理や、警備などの若い兵隊さんたちの中に、このマッサージ師さんの音音さんがいて会ってたかもしれません。

偶然って、きっちかみさまがくれる、何かのプレゼントなんだと思う。
なんのかわかんないけどねーーーーー。

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト