最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月の10件の記事

まぼろしのひかり

とっても味わいのある早稲田松竹で、



是枝監督のデビュー作「幻の光」


http://www.kore-eda.com/misc/maboroshi_dvd.htm



と「歩いても 歩いても」http://www.aruitemo.com/index.html



を鑑賞。



以前に見た「誰も知らない」を密かに好きなのですが



この作品も気に入りました。



「幻」は江角マキ子の女優デビューでもあるようです。



厳かに過ぎる時間が主人公達のリアルさを感じとっても良かった。



「歩いても」は舞台が京浜急行線沿線でなじみの赤い電車や風景が個人的に懐かしかった。



もう「幻」の時のような時間の重さはなく、テンポ良く会話が過ぎ、



その中にユーモアとリアルが存在する作品。



だれもが楽しめる時間感覚をつくっていて、監督としての経験が上がったんだなって思います。



でも、「幻」もやっぱり好きなんですが、いかんせん長い。



見る人を選ぶ映画かも



(◎o◎)

この泥鰌何匹目?

http://blog.goo.ne.jp/trendnavi/e/ecb0601a671d7cbe33d8630f9162852d

http://www.lotte.co.jp/news/news679.html

今度はチョコメインの甘い×しょっぱい系お菓子です。

「ポテトdeGANA」

チョコは塩チョコだそうで

しょっぱいが勝っています。

まあ、なしじゃないけど、もちょっと普通のチョコでも良かった気がしますが、

きっと試作で塩の方が美味かったんでしょう。

ネットで調べると地域限定でじゃがりこのチョコじゃがりこもあるようです。

何でも、ちょこか?

そろそろ飽きてきませんかね??

そんなにチョコがけが良いならチョコカレーパンとかチョコおにぎり

くらいぶっ飛んでくれると面白いんですが。

飼う人がいないやね。

なんだかね

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/08/news065.html

あーーー子供の名前がボーカロイドとかゲームからとってるのも

特別なコトじゃなくなってからどのくらい経つのだろう。

別にそれはそれで、しょうがないとは思うんだが

見ていると男の子は男が語尾に付く子は皆無。

女の子は子が1人。

しまいにゃ、最近のニュースじゃ女だか男だかわからん名前の子供が。

ま、昔は虎さんだの熊さんだのって女性がいっぱいいたんだから、

ただ、時代なんだろうけど。

もえちゃった

萌え~~
じゃなくって
燃え~~ちゃいました。

会社の前の駅前にちょこんと残っていた木造の建物。

増築に次ぐ増築で中はさぞや迷路のようで
探検したらきっと楽しいだろうな、
なんて思って眺めていた木造の事務所。

本日仕事場にやってきたら、道は通行禁止で数台の消防車とパトカー

救急車が止まっておりました。

何事かと見ると、木造の事務所に消防車が放水中。

あたりは焦げたにおいが漂っています。Kasai001  

Kasai2 Kasai3

乾燥してますので皆さんもご注意を!

トリンプには毎度脱帽

http://wiredvision.jp/blog/nishihori/200811/200811161104.html

http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110501000472.html

http://www.triumphjapan.com/release/unique/20081105.html

やるなあ、トリンプ。

しかし、着け心地悪そうだす。

カップのサイズによっては丸く見えないんじゃないか?

なんて、売られないか。

これはどうよ??

ローソンで昨日未明に見つけて買ってしまったスナック菓子。

その名も「えびチョコせん」

うーーーん??何でもチョコ掛けりゃいいと思ってないか?

チョコポテトやチョコ柿の種はまだ許せたけど、チョコとえびせんは別々が良いね。

サイトの 評判はいまいちね。

ちょっと検索ったサイトご紹介 http://ameblo.jp/amachiko/entry-10162074047.html

             http://fukufuku-r.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/10/post_ed9f.html

                 http://ameblo.jp/perori-cho/entry-10152948733.html

              http://plaza.rakuten.co.jp/mozukun/diary/200810240000/

でも会社の女の子はさくさくの食感が良いと言う。

確かに堅いチョコだと思えばいいのだが、海老さんが気の毒な気もするなあ。

それと、量が少ないのに105円はお高めね。

しかしチョコポテトをコンビニであつかったのも、ローソンだったし

ローソンのチャレンジ精神はかうな。今後に期待します。

さゆりストでいっぱい

劇場で
「まぼろしの邪馬台国」
http://movie.nifty.com/cs/catalog/movie_movie/catalog_148000_1.htm

を見ました。

新宿では、もう上映も終了間際で、看板も出ておらず
上映館を探して新宿コマ劇場を一周半もしてしまい、
おかげで最初の10分近くを見損ねてしまいました。

脚本家が大石静さん
監督が堤幸彦さん

地味ですが楽しめました。

やっぱり大石さんの描く女性はかっこいい。

主演は竹中直人。吉永小百合。
地味に脇役で窪塚洋介さんが出てたり、おいしい役で柳原可奈子がでていました。

竹中直人さんは俳優としても好きですが、「東京日和」で監督としても好きになりました。

そして年配の男性が軒並み好きな吉永小百合さん。
私は主演映画は初めて見たのかもしれません。

人に聞いたのですが吉永さんは脚本を見てからでないと役のオファーに返答をしないタイプだそうで、
監督とともにロケハンなどにも行ってたようです(パンフレット読んだ限りですが)
自分のイメージをちゃんと選んで作っておられるんでしょうね。

さて、
映画が終わり、館内が明るくなったので辺りを見回したら、
9割がお年寄りでした。

この映画面白いのに、やっぱサユリストしか集まらないのかな。

やっと、コラボ!

かねてから、希望していた

AUのスマートスポーツとジョグノートがとうとう繋がりました。

具体的に書きますと、
私はジョグノートに日々の記録を手入力していたのです。
走る時は、Auのスマートスポーツを使っています。
携帯電話のGPS機能を使って、自動的にかかった時間とルート、距離などを記録してくれるのです。
コレを見ながら、毎回手入力。
面倒だなと、思っちゃいけないとおもいつつも、何とかならないかとも思ってました。

それが、このほど自動入力できるようになったと言うじゃありませんか。

ありがたや。

でも、ちょっとさば読んで入力してたのが、もうできない。
やばい、とかとも思います。

最近接触不良起こしていた東芝のW65Tも、これでまだまだ飽きずに使えそうです。

これでもくらえ!!

良く行くサイトの転載なのですが、

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=71037

ポニョの容姿はこっちが正解な気がします。

5才の少年だろうが、25才の青年だろうが、40才の中年だろうが、

男はコレを愛せるのか?

なんて書くと、また男性にイヤーーな顔されるんだろうなあ。

エンターテインメントって、すごういってことで。

宣伝活動

2年がかりでお仕事させていただきました劇場作品が

このほどダビングも終わりまして、

あとは残すところちょっととなりました。

関わった声優の子役さんや音楽のボーカルのかたなどが、

ちょっとずつブログなどに感想やら報告などをなさってますので

URLまとめてみました。

公開日はまだ未定ですが、オタクさん以外の方にも

見ていただきたい作品(どんなジャ…)です。

よろしく。

http://mai-mai.jp/

http://www.mooki.jp/blog/2008/10/post_63.html

http://www.mooki.jp/blog/2008/11/post_62.html

http://ameblo.jp/mizusawa-nako/day-20081101.html

http://kry.co.jp/other/mymy/

http://kry.co.jp/other/mymy/result.html

http://kry.co.jp/blog/wakita/2008/08/26-012013.html

http://kry.co.jp/blog/wakita/2008/11/10-013470.html

http://kry.co.jp/blog/wakita/2008/11/12-013504.html

http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20081121ddlk35200361000c.html

http://avexmovie.jp/wk/000301.html

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト