荒川土手土手ロケハン
連休を使って荒川沿いの土手を歩いてきました。
これからコンテを描くのでそのために実際足で歩いてみたいと思い、
北千住で一泊しつつ、ロケハンしました。
まずは東武伊勢佐木線の堀切駅からスタート
どんどん上流を目指します。
すると常磐線などの鉄橋が見えてきます。
それを超えると土手上に舗装がされている場所があるのです。
それが「金八先生」のOPに出てくる土手らしいんです。
行ったときは河川敷で区民フェスみたいなものが催されており、
家族連れやカップルがたくさんいました。
土手の坂では段ボールで滑り降りる子供で賑わっておりました。
それを超えると土手はまた草地になってしまいます。
次の橋を渡って対岸に行きまた戻ってきて夕暮れの時間と様子をカメラに納めると
もう日が暮れきって撮影できないので
その日のロケハンは終了。
宿に向かいます。
本日のお宿は旅館舞鶴さん。
え!?こんなとこに??ってくらい商店街と大通りのすぐそばに位置しています。
玄関をくぐると綺麗で高い声の女将さんが部屋に案内してくれました。
4畳半の畳の部屋にお布団という和室です。
駅からも10分もかからない。
のに、中庭があって、2階があって、建物は古く味があり
使い勝手はリフォームが行き届いていて、お風呂などは新しく
部屋も床の間の下部を切り取って飾り台にするなど、工夫がなされていて、
居心地が良かった。
もっとゆっくりしたかったなあ。
翌朝は写真撮影を兼ねたジョギング。
土手に行くと7時ごろにはもうかなりの人が走ってました。
戻って朝食。
プレート式の簡単な物でしたがパンは女将さんが焼いた物だそうで、
オムレツのソースなどもパッケージから使うの物は何一つ無く
小分けの皿についであるという、凄く細かな気遣いがされていました。
お見事。
そして9時半出発。
土手にてロケハン再開。
今度は鹿浜橋目指して上流に向かってひたすら進みます。
土手の一部は草ぼうぼうで歩くのが骨が折れるくらい。
3.5キロほど行った先の右手に舎人ライナーの駅が見えてきました。
遠くから見るとこのライナー線、川の上の方を走っていてとっても景色が良さそうだったのと、
だいぶ足に疲れがきていたので座りたくって
舎人ライナーで終点まで行って引き返してきました。
ちょっとショートカットしようと思って、西新井大師駅を降り、環状7号線を歩いて鹿浜橋へ。
鹿浜橋では釣り船やさんをロケハンしようと思っていったのですが、
お店は建物としては存在していなかったので、桟橋のみを写真に納めました。
昨晩、あまり寝てなかったので、川添いの公園で30分ほどお昼寝。
すっかり陽に焼けっちゃいました。
さて起きると今度はお腹がすいたのでファミリーでごった返している中
売店で焼きそば買ってご飯にしました。
ついでに珍しいずんだのソフトクリームも食べました。
意外と行けます
さてこんどは釣り船やさんを探しに下流へ。
鹿浜橋を渡って王子までバス
そこから荒川都電線で大塚駅
高田馬場で東西線に乗り換え南砂町へ
そこからはまたまた徒歩です。
河川敷までゆくとそこは上流と違って護岸工事がされていてコンクリの道になっていて、
そこから何本も桟橋が並び屋形船や釣り船などが係留してありました。
その中の一件の釣り船屋の女将さんにお話を聞くと
阪神淡路大震災のあとすぐに護岸工事して前は中が空洞だった護岸を
大工事して綺麗になったのだとか。
かわいらしい野良の子猫たちが戯れていました。
さて2日にわたるロケハンは総行程26キロ(内ジョグ4キロ)ここで終了。
成果があったんだか無かったんだか、
ただ肌で川の広さや土手の高さなどが感じられたので
それは成果と言えましょう。
その後は神保町に向かいました。
「お仕事」カテゴリの記事
- 炎の蜃気楼Blu-ray Disc BOX発売(2020.06.13)
- 最新のLINEスタンプ、じろうざえもん!鋭意製作中。(2020.01.16)
- みたんだぁワールド LINEスタンプ(予告)(2019.06.17)
- JUMP!ポスター!(2019.04.04)
- 品川君のボディメイク!LINEスタンプ新作出しました。(2018.09.17)
コメント