最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月の7件の記事

ごめん、もう飽きた。

別に別れの言葉じゃありません。

ここのところ映画をよく見に行っております。

スカイクロラ、アフタースクール、ポニョ、ハンコック、
に続いて鑑賞したのは
中島哲也監督の「パコと魔法の絵本」です。

朝、自宅を出発するときは「グーグーだって猫である」を見ようと思っていたんですが、
1時間時間があいちゃうので、そばでやっていた「パコ」を見ることにしました。

映像としてはCGと人間の合成がまるで違和感がないくらいに
加工されていたり、実写のセットや衣装の方が奇抜な色やパースを壊したセットになっていたりで
まあ、そういうところは面白く見させてもらいました。

しかし、下妻物語の時からかわらず、えらくわかりやすいテーマとメッセージな物で、
さすがに飽きました。
まあ、この監督自体がどこまで飽きずにこの路線を走っていくのかってことの方が、
映画自体よりも興味があります。

しかしセットに出てきた物を見ていると、
この人も「僕の彼女はサイボーグ」の監督のように、
アニメ世代なのかもしれないなあ。

えーー、結論としては、
幼女が好きな人にはお勧めです。
女の子はとってもかわいかった。

次は彼女にコ汚い言葉でののしる役などが与えられたら絶対見に行っちゃいます。

納豆と餃子

MOTO GPを見にツインリンクもてぎに行ってきました。

行きはは水戸からで駅前にはなんだか立派な1,5メートルほどのわら入り水戸納豆像が建っておりました。

納豆午前をいただくと翌日の排泄物は豆っぽかったです。(お食事中の方ごめんなさい)

そしてV・ロッシの年間チャンプと表彰台のWチャンピオンを確認。

帰りは宇都宮方面に。

宇都宮駅前の餃子会館でたらふく餃子だけを食しました。
スープ餃子にエビ餃子、蒸し餃子に焼き餃子、激辛なんてのもありました。

その後駅に行くと、なんと新幹線が遅れています。
電光掲示板には「2時間以上の遅れ」と。
がっかりです。
せっかく指定席券を格安チケット屋で購入しておいたのに。

宇都宮までのシャトルバスでは2時間弱立っていたので、遅れた新幹線の中では
爆睡。

信号トラブルで遅れまくったあげく、「大宮で降りた方が近かったんだよ」
と連れに懇々と説明されてしまった。
疲れてたんだよな。そういうことにしておこう。

帰りはさんざんでした。

ツンインク茂木が今後5年間のMoto GPと契約して毎年開催が決定したのは朗報ですが、
来年は4月開催だって。

仕事のシリーズ中じゃんか。

むりだよ、いけねえ。
くすん。

再来年までおあずけかな。

ビール飲んでさっさとねるか。

卒業

リハビリの若い女性のS先生から
これで、リハビリ卒業ですよ。とのお言葉をいただきました。

捻挫も癖になりますから、このくらい熱心にリハビリして直していただけると、うれしいですね。
とのお言葉ももらい、
お医者様的にはほぼ完治だそうです。

足は大事にしたかったので、ちゃんと通院した甲斐がありました。

しかしながら、仕事のピークも重なって、
永らくトレーニングできませんでしたから、
走力と体重を戻すのが大変です。

一回走ると痛みが翌日やってくるので、様子を見ながらまた走れるようにがんばります。

これからまた仕事もみそがしくなりそうなので、
どこまでできるか。
東京マラソンは7倍の倍率だと会社の女性から聞きました。
さあ、当たるのか?
そして走れるのか?

まあ、運次第。

足のご心配頂いた方々、どうもありがとうございました。

一進一退

なかなか直らない私の左足。

走った翌日にはうずくように痛み

良くなったと思ってもなかなか完全復帰というにはいきません。

仕事もなかなか処理が進みません。

いやーーー、すっかり夏も終わったのになああ。

ふーーーー。

さいたま市のみなさん

http://f1express.cnc.ne.jp/
加藤大治郎がなくなって、何年経つだろう。
その後相次いでライダーが亡くなってしまい、2輪界が寂しくなった。

でも、続けてレースは見に行ってます。

さいたま市屋近隣の方、どうぞお時間がありましたら。

防府は鱧が名物らしい

たまには仕事のネタも書いておこう。
いっつも遊んでばっかりじゃなくって、お仕事の合間に
はしってるんだよーーーー。

さて、私が今参加している作品の山口でのイベントがあった。
公になってるんで宣伝しておこう。

来年公開の劇場映画です。
舞台が山口県防府市です。
http://kry.co.jp/blog/wakita/2008/08/26-012013.html

で、山口放送さんが子供声優チャレンジのイベントを催した。
上はそのときの様子を山口放送のアナウンサーが書いている物。

監督やプロデューサーらが行ってきて、
その模様を収録してきた物を監督から聞かせていただいた。
(お仕事としてです、はい)
かわいらしい子供たちが一生懸命なのが
音だけでもわかりました。

ほのぼのーーーー。

東京では現場はアップ間近で殺伐としてますけどねーーーー。

許可でました

Img_1029
足を捻挫してからもう4週間が経ちました。
その間、
先生に言われるように装具をつけ、
毎日アイシングをし、
リハビリに通い
一刻も早く治そうと、ちょっとはジムのトレーニングをこっそりしてましたが、一刻も早く治そうと、
模範的に努めてまいりましたが、
本日やっと装具をはずし、軽くランニングを始めてもいいとの許可をいただきました。

装具装着はじめの頃は、
夏真っ盛りで、
家に帰るとすぐさまはずして、汗でしけて汗疹が大量発生する足を
傷ができるほどかきむしって
跡が残るほどでした。
足を着くと痛み、引っ張るとまた痛んでいましたが

ここのところ猛暑もなりを潜め
痛みもなく
リハビリの先生にも
自信のある歩き方になってきたとのお言葉もいただきました。

さて、すっかり落ちた筋肉くんを取り戻さねばなりません。

来年には東京マラソンと青梅マラソンが待っています。

歩けるってうれしいですね。

足首ってホントに多機能です。

人の体ってホントに良くできた物だったんだなあと、

不自由になってしみじみ思います。

5体満足に生んでいただいた両親に大変感謝して、これからもがんばろうと思っています。

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト