第六回新宿シティハーフマラソンに3回目の参加です。
http://www.regasu-shinjuku.or.jp/cityhalf08/index.html
そろそろ目当たらしことがなくなりつつありますが、今年は前日受付に行くと、サッカーの当日券待ちの人が、寒空の中長蛇の列をつくってました。
前日はよく眠れない状態で、ハーフに参加。
練習も足らず、体重も増えてしまっていたので、前に進めども、どんどん遅れていく状態でした。
5キロの新宿地下自動車専用道路、10キロの青山通りの関門は何とか時間いっぱいいっぱいで通過しました。
3周目の絵画館前でHご夫妻と遭遇。声を掛けていただいたのですが、そのときは既に1週遅れでやんした。
気を取り直し、最後の5,6キロ頑張ろうと思ったところで、15キロを越えた絵画館裏の関門時間に数分届きませんでした。
時計は1時間50分。走り始めてから計測開始したので関門通過時間ジャストでした。
ということは遅れた分は、競技場から出るまでの4,5分のロス分くらいだとは思うのですが、シビアです。
私のほかにも10人前後の人はそこでリタイア。抜いてきた人も何人書いたので、ポリ袋で創った風よけを着ていたおじいちゃんも、あのあとリタイアなさったのでしょう。 悔やまれます。
そのまま、とことこと自力で国立競技場へ。
良いのか悪いのか、関門は競技場の真横だったので、5分くらいで帰り着き、参加賞を受け取り、荷物を持ってぼーーーっとしたままスタンドの席に座りました。
目の前のトラックを、皆が駆け抜けてゴールしていきます。
昨年は、制限時間を余らせての帰還。今年はスタンドで観戦。
こんなにも気持ちに差があるということを、感じました。
ゴールまでの制限時間には20分以上もありました。
が、なんとなく動けぬままに、その場でボーっと座り続けていました。
動画は、ゴール時に余興でやっていた、ベリィダンス。
新宿区のお母様方のサークルだそうです。
三年前は、川嶋あいちゃんが歌ってたけど、資金難なんでしょうか。ママさんのクラブチームのショーになってました。(あ、もしかしたら午後何かあったか?)
シュールな絵柄ですよ。
きれいなママさんの腰振りダンス(ダンス好きの方ごめんなさい)の後ろでは、2時間半でヘトヘトなランナーが必死で走っている、このたまらないギャップ。
笑えます。
まあ、市民参加型の市民マラソンですから、皆が楽しければ良いやねえ。
来年は、またぜひともハーフにエントリーして、こんどはタイムを縮められる位になろうと心に誓って、岐路に着きました。
あまりに、呆けていたため、せっかく声を掛けてくださったHさん夫妻のゴールをまったく見てませんでした。ごめんなさーーーい。
リタイアだったおかげで、帰り道。完走祝いって感じで、物欲がまったく沸かず、何も買い込んでこなかったのが、唯一良かったことでした。(ついついショップが出てるので、グッズを買いたくなるところなのですが)
2月の東京マラソンではもうちょっとましに走れるよう、今日からまたダイエットアンド、トレーニングです。
最近のコメント