最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月の12件の記事

立ち退き

今のアパートに引っ越してきてから4年近くが経とうとしています。
そのころから、このツバメの巣はありました。
ガラス屋さんの軒の下、
ちゃっかり表札の真上に陣取った巣からは
何台もツバメの子供たちが巣立ってゆきました。
巣の下は糞だらけ、
それでも撤去されなかったのは、この家の住人が温かく見守っていたからなのだと思います。

Tori1Tori2Tori3

先日気がつくと、壁に新しく建設予定の看板。
確かにこの建物はずいぶん昔からあります。
そうか、取り壊してビルになるのか。
いま巣にいる雛たちが無事巣立つまで、何とか工事されなければいいなと思います。
Torilast

そして気がつくと、建物はすっぽりシートに覆われていました。
数日前まではあたりにツバメがフイフイ飛び交っていましたがそれも今日は全く見あたりません。

壊れた建物ごと撤去されてしまったのでしょうか。

何もしてあげられなかったことが
悔やまれます。

丑の日>

Doyou

コンビニ弁当とはいえ
季節物は食べておかないといけません。

これはナチュラルローソンのうなぎ丼。
美味しゅうございました。

正体不明

最近は東京でも、雨つづきで
じめじめ蒸し蒸し。
駅からの帰り道の雨で湿ったアスファルトに得体の知れないヤツ。
Fume
なんじゃ?こいつ。
ウコンみたいな鮮やかな山吹色で
湿ってヌルルル。
動く姿はみみずくんです。

Fumei

頭にイカのひらひらみたいなものがついている。
ぎゃーーーー。
こわわーーーーーい。


なんか、漫画の「寄生獣」を思い出していやな気分になりました。


でもきっと頭も体もやわらかくって弱いんだろうなあ。
ま、がんばって生きていけよ。

置き土産

Keki

会社の若い女の子が
オーバーワークで体を壊し
田舎に静養に帰っていきました。

最後のご挨拶のときにたぶん手作りの
ケーキを皆にくれました。
(女の子はバレンタインデーも手作りのものをくれるんだよな。)

お家で体を直しながら
おりょうりやおかしづくりや、わかいときにしかでけんことをやっておくといいのでしょう。

回り道なのかもしれんが、
その先につながるのが、幸せな未来であることを祈ります。


ぬこ

電気屋の看板猫さんでしょうか?
Ebisunya
お鼻の横の白い模様がせくしいです。

災難

暑い一日でした。
東京はスコールのような土砂降りに遭い
雷が落ちて倒木し、電車が動かなくなりました。
改札口も、電車待ちの人と
路線を変えて目的地に向かおうという人で長蛇の列。

ああこりゃダメだと、
ワタシも改札口を抜けて(清算金は諦めました、列の後ろについて待っていても意味がない感じでしたから。)

スコールが止んで空は青空。
太陽はさんさんと照りつける中、会社に向かって歩き出しました。

今日は会社の若い女の子が
ハードワークのために体を壊してしまって
実家に帰って静養すると言うことで、
送別会です。

複雑な気持ちです。

この業界は、フツーの女の子の幸せはのぞめないので、
残るも、辞めるもワタシは何も言う気持ちはしません。
タダ、幸せになってもらいたいと思います。
「元気になったらまたこの班に帰ってきますから!」と言ってます。

「がんばれ」

フライパン

使わなくなったフライパンの
新しい活用法でしょうか?
Sutorecchi
近くのバス停に付けられてました。
赤が目にしみます。
古くなったものが新しい使命を帯びて活用されるのは良いことですね。

最近生き物付いてます

Imori1Imori2
前々から時々見かけたのですが、その子と同じかは不明。
いもり?
やもり?

アパートの階段の一階踊り場の隙間がお好みらしく、
朝、アパートに帰ると良く出没し、ワタシに気が付くとササッと逃げていってしまうシャイな爬虫類。
昨年も見たような気がします。
長生きなのでしょうか?

昨日は夜中に見かけました。

虫さん同様、さわる勇気はありません。


はち

近所に都の管理地と書かれた空き地がある。
ワタシの背丈なんて優に超すほど
高くのびた雑草に花が付き
それを目当てに蜂が来る。
Hachi1

そしてそれをワタシが撮る。
Hachi2

食物連鎖……じゃないってば。

(蜂、摂って食いません。(-A-))

むしさん

Musi1Musi2

アパートの階段には
いろいろな子が来るのです。

踏まないようにするのが一苦労。

気を付けてよ。

たなばた

771772

天気、良くなさそうです。
東京。
織り姫と彦星は今年は会えなさそうね。

短冊のお願いはそれでも届くのでしょうか?

ダレの落とし物?

我が家は
23区内だけど、まだ緑が結構ある。


だもので、時々こんなものが入り口の階段に。

Cyonpa1
Cyonpa2
Cyonpa3


« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト