最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月の11件の記事

タイ料理幡ヶ谷~セラドン~

世に言う、ゴールデンウィーク、最初の日曜。
3,4年ほどご無沙汰な、エスニック食事会をやりました。
場所は幡ヶ谷のタイレストラン「セラドン」
待ち合わせが新宿だったので、夕方にアパートを出発。
まだ、日があって写真には向いてました。

この実?なんだろ??近所の神社にて。
Mi
新宿の夕日。
Sinnjyuku
Sinnjyuku2
幡ヶ谷駅前には変な歩道橋。
登り口も降り口もない。
工事中なんで、撤去されるんでしょうか??
Hodoukyou1
Hodoukyou2
こちら、セラドン入り口。
ちょっと早めについたが、快く通される。
まだ、我々と、後一組ほどがテーブルに着いていた。
Tairesutorann1
頼んだのは
「春雨とエビのサラダ」ピリ辛。
「骨付き肉のからっと揚げたの」結構いいお味。
「ココナッツ風味のスープ」辛め。
「蟹の卵とじ」マイルドなお味で私好み。(パンチが欲しい方はもっと辛い方が好きか?)
「肉そぼろと卵のご飯」丼物、日本人向き。
「タイの餅米のご飯」モチモチで、タイ米のいい薫りがグッド)。

そして最後は3人で一つずつデザート。
「タロイモプリン」甘くておいしかった。
「カボチャのプリン」?プリンと言うよりまるでカボチャの煮物+甘い汁?デザートって言うには?な。
わたしは、「ココナツのプリン」おいしいけど、甘しょっぱくて、ちょっとしょっぱいのが勝ってる。不思議な感じ、食感は、もちっりしてて気に入りました。

Tairesutoran2
全体に「マイルドなお味」とエスニックスキーな連れの感想。
辛すぎずに、初心者にもオッケーな、綺麗で雰囲気のいいお店でした。
凄く南国な物じゃなきゃ嫌な人には、ちょっと物足りなさもあるかもしれませんが、もっといろいろなメニューを食べてみたいかな。
Tairesutoran3
ビール(小瓶よ!)3本進む頃には、レストランは満席になりました。
喰ってしゃべってばかりいたので、食べ物の写真無くてすいません。
Tairesutoran4
店を出る頃にはすっかり暗くなっていて、
腹ごなしに、3人でトコトコと新宿駅に向かいました。
久しぶりだというのに、すっかり奢って頂いてしまいました。
ごちそうさまでした。いつか体で返します。(労働ってことね^^;)
Hatagaya
すっかり散歩の楽しい季節になりました。

デジカメ!買いました~Caplio R4~

天気が良かったのでランニング。
葉桜が青々茂る目黒川沿いを走りました。
1_1
大崎駅周辺は今再開発中のようで、あちこちほじくり返して、新しいでかいビルを建てているようです。
東京はどんどん変わっていく街です。
2
変わらないのは、大崎駅前の坂の陸橋の真ん中の△ビル。
これにつっこんでいくように登ってカーブ、50ccのバイクで通勤してた頃は怖かったんだ。
3
雅叙園マンション付近は散歩やジョギング、ウォーキングの人でにぎわってました。
4
終点、目黒駅前の、古そうな建物。
バス会社の事務所が入ってるのかな?
いつ来ても気になる、建物です。この辺りも、新旧の建物が入り乱れる面白い場所です。
5
今回のお買い物は、衝動買いではありません!
時間を掛けて、欲しいかどうか何度も自問自答して買いやした。
リコーCaplio R4(ブラック)です。
色や、デザインではなく、中身で勝負。
ガワでいえば、コダックV570、ルミックスLX-1なのでしょうが、R4とは初対面の印象と、
用途がワタシ向きだったのです。
これからは、ブログの画像は、この子で撮ろうと思っています。
R4
てことですので、まだこの画像自体は、カシオのW31CAの携帯付属カメラの画像です。

大江戸線

Ooedosen1 height="133" border="0" style="float: left; margin: 0px 5px 5px 0px;" />
大江戸線「練馬駅」(うろ覚え)
Ooedosen2
Ooedosen3_1
Ooedosen4
久しぶりに大江戸線に乗りました。

確定申告のために、年に一回必ず、西武池袋線「大泉学園駅」まで行きます。

古めかしい八百屋やスーパーと最新式のマンションが、
ごちゃまぜに建っているこの街の商店街は、なんだか好きです。

申告をすませてバス停まで行ったのですが、なんだかそこで待っているのがまどろっこしかったので
思い切って練馬駅経由で地下鉄に乗りました。
乗った瞬間「せ、狭いぞ、大江戸線(つД`)」って思っちゃいました。

数年前までは、通勤で毎日使ってましたが、すっかり忘れてたよ。

写真だとわかりにくいんですが、通路を塞ぐので足は伸ばせません。
男の人は組んでもダメでしょう。

東京の相当深い地下を走っているこの地下鉄。

それぞれの駅に、それぞれのオブジェがあって、楽しいです。

東京見物等で使われる方はそういうとこも見て楽しんでください。

空と太陽がまぶしかった。
昨日まで、ぐずっていた天気が
びっくりするくらいの澄んだ空気になっていた。
Sora1
Sora2
Sora3
Sora4


最近になって私の心も、だいぶ晴れやかになって来つつある。

何かの始まりだと良いな。

Gohan421
今日の献立
中華の白菜とコーンのとろとろスープ。
水菜の、ごまマヨネーズ和え。
玄米100%ごはん。
瓜の奈良漬け。
Yuuhan421
お夕飯
菜の花と野菜の中華スープ。
シャキシャキレタスサンド。

最近は野菜を摂るようにしてます。

つつじの季節

Sinjyuku
夜の新宿、タカシマヤタイムズスクエアより。

Tutuji1
やっぱり、携帯電話付属のカメラの限界なんでしょうか?
薄曇りでしたが、きれいにツツジが咲いていたのですが、
撮ってみたら。
Tutuji2_1

んん?( ゚Д゚ )・・・

(つд⊂)ゴシゴシ・・・

なあーんか、押入から発見された、昔の写真みたいな色味に……( ;゜Д゜)がーーん。

やっぱり最近購入意欲の高まっているデジカメを買うべきか。

リコー、R4

コダック、V570

永らく決定打のないまま、迷い続けております。

これは!っていう出会いはこの先あるのでしょうか?

さんぽ

仕事が2ヶ月ほど忙しく体が鈍ってしまいました。

コンパクトデジカメが欲しくて、直に触ってみたいと思い、夕方新宿へ。
雨上がりの新宿は高層ビルが白くうっすら霞んでいました。
ひとしきり目星い物のパンフレットなどを手に入れたので、以前走って
アパートまで帰ったこともあるので
今日は歩いて帰ろうと思い立ちました。
走るには今は足の調子が悪かったのです。
出発は夜9時45分。時計を確かめて歩き出すと、
新宿の裏通りはとても見応えのある路地が一杯。
楽しくなってジグザグに進んでいたらすっかり遠回りになりました。
10時半頃に中野駅に辿り着きました。
その間、雲行きが怪しくしけていた空から、ぽつりぽつりと雨粒が。
最初は上着を頭から羽織って歩いていましたが、降りはどんどん強くなり、びっ
ちゃりしてこれは不味いと思って、近くのマンションの
軒先へ避難。
Amayadori1
Amayadori2

ここは教会兼住居のようでした。
少しそこで雨宿りしていたのですが、せっかちな私。
いっこうに降りが弱くならないので、立ち上がり外へ。
大通りでコンビニを見つけてコートを買おうと入ってトイレを借りて出てくる頃
には降りは弱くなってました。
「人生ってそんなモンだよな。」と思いました。(単に後10分待てば良かっただ
けの話なのですが)

気を取り直して歩き出すと通り沿いに気になる建物。おや?と見上げると看板に
は”さいとうたかおプロダクション”。
ゴルゴ13ビルだったようです。こんな所にあったのね。ちょっと親近感。
Saitoupuro

中野には”ドンキ・ホーテ”中野店があります。
新宿で行き損ねたので1時間ほどショッピングを楽しみました。

12時15分頃中野出発(もう時間はうろ覚え)。
早稲田通りを杉並方向へ。
もう足は痛くなり、息も上がりましたが、家には帰りたい一心でスピードは上が
っていました。
ダイエット的にはベスト。
アパート前までついたのはもう1時45分過ぎでした。
Sinjyuku1
Sinjyuku2
Kandagawa
Hikawajinjya1
Hikawajinnjya2

ショッピングの時間を引いて、休まず来られれば2時間半。
確か12キロほどの行程。
走っても1時間30分くらい。

楽しく、ハプニングありのおもしろ”さんぽ”になりました。

トマソン2

Yuureikaidan1
Yuureikaidan2
コイン駐車場の壁面に
きっとあったであろう階段はっけん!
この後外壁工事するらしいので、この幽霊階段後も、後数日しか見られないか?

桜れぽーと5

通勤路の桜並木は満開をちょっと越して散り始めてます。
今年はこの辺りはあまり歩かなかったなあ。
Namiki
街路にはライトアップ用にライトが立てられます。
この辺りにお住まいの方は毎日花見でお得でしょう。
Okadasou
Sakura
Sakura2
Sakura3
Sakura4

桜レポート4~武蔵関公園編~

日曜日に洗濯物を回している間の時間を使って
ひさーっしぶりに関町公園を走りました。
花は満開ですばらしかったけど、
お空は曇って真っ白なのがちょっと写真には向きませんでしたが
下見ついでにとことこ、池周回を2周り。
Sekikouenn1
以前は一周11分掛かっていましたが9分で走れました。
2分縮んだってのは結構成果が上がってるのだなあ。
Sekikouen2
公園には、親子ずれ、お年寄りなどが歩いて花見をしていたり、カップルがボート遊びに興じておりました。
団体さんが何組か桜の下で宴会をしていました。
Sekikouen3
風邪も強めだったので枝が揺られておりました。
その枝の下で、カラスがかうかうこっちを伺いつつ鳴いてました。
おまえも花見か?
Sekikouen4
ここの桜はソメイヨシノではなく、山桜というヤツだそうです。
池に向かって斜め下向きに花を咲かせていました。
Sekikouenn6

Wakareme

桜レポート3

久しぶりに会社から自宅まで走りました。
気候がすっかり良くなりました。
Igusahachiman1
今年はとうとう来たか!?と思ったのですが無事花粉症にもならずにすんだようでほっとしてます。
Igusahachiman2
で、途中にある桜スポット
井草八幡宮に立ち寄りました。
Igusahachiman3
犬たちの散歩にまぎれて堪能しました。
東京の桜は今週末が見頃のようです。
この神社は夏祭りも盛大なのでお近くの方は是非!
1㎞近い参道の両側には屋台が延々続き3日間大にぎわい。
それ以外にも陶器市なども定期的にあるようです。
来た参道には桜の木よりも大きな朱塗りの灯籠が立派です。

桜レポート2

わざわざ桜を見にどこかまでいけるゆとりはないのですが、
やっぱりこの季節。
桜に吸い寄せられるように、寄り道したり、遠回りしてしまいます。
Kinjyo1

近所の木蓮も良い感じに白い花を空に向けています。
Yuumokurenn

青い空が何とも花に似合います。
Kinnjyo1_1

春は凄く気になる匂いがあります。
なんだか”スパイシー”な匂いがご近所の樹から香ります。
Kinjyo2
毎年気になるうちに、毎年すぐ季節が変わってわからない。
不思議です。いつかわかるかな?
Kaisya
会社前の桜も満開です。
Kaisya2
今年の見頃は短いような気がします。
Torisan
おまけ。
ペットショップのぶんちょの雛です。

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト