« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »
濡れ落ち葉とは、
定年退職後の夫や、出かけようとする妻の傍をついて歩いて離れない夫のこと。どちらにしても、仕事人間だった夫が家では邪魔な存在であることを意味する言葉である。
今朝の”TV朝日”のニュースと天気のコーナーで女性アナウンサーが「紅葉狩りのときは足元の”濡れ落ち葉”に気をつけて散策を‥‥」と言っていた。
素直にとれば”濡れた落ち葉”なのだろうが、”た”が抜けただけで何だかネガティブな聞こえ方がするんですが、私が変なんだろうか?
それとももう、死語なのかな?
日曜の朝なんだから、よくとってポジティブに考えないとな。
きっとジョーク何だ!
そういうことにしとこう。
狸がマジック!
映画を見ると言うことは、2時間前後、別の人生を体験出来る濃厚な時間。
なかなかいい人生を体験できることは少ないのですが、この映画の2時間はとっても濃厚でした。
笑いながら、泣けて、切ない。
嬉しいのに泣けて、泣けるのにプップッって吹き出す。
登場人物に頑張って欲しい、幸せになって欲しいと、本気で思いました。
もともとこのメゾン・ド・ヒミコの監督犬童一心は「ジョゼと虎と魚たち」を見て、好きになりました。
少女漫画的な、心の微妙な揺れを繊細に見せてくれ、どんどん引込まれてしまう、そんな監督さんです。
今回はそれに、笑いとファンタジーを加えて、よりいっそう犬童ワールドをすばらしい物にしているようです。
言葉では伝えきれませんので、是非映画館に足を運んで欲しいと思います。
と言っても、実はもう東京でも、新宿武蔵野館http://www.musashino-k.co.jp/eiga/sinjuku.htmlで
21:05~23:20のレイとショーのみですが。
(もしかしたら池袋の方もまだ終了してないかも、未確認でスイマセン)
トラックバックという言葉の意味や使い方さえ正確にわからないうちに、
いらっしゃって”トラックバック”していった先のブログ相手がいなくなってしまいました。
脳のシナプスが繋がり分裂するがごとく、多くの人が繋がっていったら楽しいだろうなあ。、なんて、血迷ったイメージを持っていたら、ぶっつりと、そう、コンクリの地面に生えた根性大根の切り口のようにぶっつりいかれました。
特にやり取りが有った訳ではありませんがなんとなく悲しくなる冬の始まりであります。
根性大根は戻ってきて、断面をつなげるらしい(できるのか?)
つい、食えばいいじゃないかと思う私はイヤしんぼなのだろうか?
那珂川のナカちゃんには住民票が与えられたらしい。
日本は平和なんだか、なんだか、なこのごろである。
新宿で映画を見た後、自宅アパートまで、軽くランニングしました。
去年11月から運動を始めて一年経ちました。
まあその前から地道にランニングしていたのですが、最初は1,5キロ弱もひぃひぃ言いながらしか走れなかったというのに、ここ一年でがんばった甲斐あって10キロを超えて走れるようになりました。
目標はフルマラソンです。
本当は今年の「ホノルルマラソン」に行こうかと思っていたのですが、ヤン○ーに金をやるくらいなら、国内で使おうと思ってやめました。(問題発言だなあ)。
ま、単にそんなに長く仕事を休めないだろうなと思ったのですが、案の定仕事が忙しくなりそうです。
どこで走るかはわからないけど、まあ、来年目指して亀のようにのろまでも、ゴールにたどり着こうかと思っています。
収容車に乗せられたくないのでやっぱり渡米するかもしれませんが。
国内レースの制限時間はもうちょっとゆとりがほしいと思うのは、我が儘なんでしょうか?
若者からお年寄りまで、楽しく走れるようにならないかなあと、切に願います。
石原都知事にはそこんとこ理解して東京の市民マラソンを企画してほしいと思いまつ。
最近の忙しさの中で、ART-ACHOOLの最新アルバムを、とってもらって聞きました。
はまりました。
男の色気を感じた。
ART-SCHOOLのフロントマン木下は見た目ははっきり言ってモテそうな基準からは外れている。
しかし、こういう男の方がはまると抜けられなくなるのだろう。
「セクシィ」なのである。
マジにヤバイのだ。
彼の持つ雰囲気、歌詞の赤裸々な感じ、曲の美しさは、病のようです。
悪い男に魅入られてしまった乙女のような状態であります。
一月くらいはこれで嵌り続けようかな。
ART-SCHOOLのHP
http://www.art-school.net/index.html
ARTーSCHOOLの新譜を買いにいたっらついでにケイト・ブッシュの12年ぶりのアルバムをを見つけてしまった。
この人もヤバイ人です。
木下君が呼んだ気がする。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント